表示するレコードがありません
|
四国 |
高知県 |
東洋町 生見 |
|
h2491 |
ここはサーフィンのメッカ・生見ビーチリゾート!!
トマトをビニールハウスでかなりの広さ(20アール)を作ってます。
有機農業を目指す人、特に大歓迎です!
肥料は地元の粗大有機物を土着の微生物で醗酵させて作ってます。
自分の行動に責任を持てる方、大大募集!!!
注意点!
床は四万十檜に張り替えてあります。濡らさないでね^^
中学卒業レベルの学力がある方を希望します、たとえば「サイコロの展開図」とか普通に書ける人^^ |
受付中:至急連絡を! |
|
|
四国 |
高知県 |
大豊町 |
|
h23301 |
8年前にここに移住し、新しく山を開墾して暮らしています。私たちは、セルフビルドの家に電気.ガス.水道を使わず生活しています。ウーファーさんには生活全般の手伝い(田畑の管理、木の伐採、家の建築に関する仕事、薪で風呂を炊く、薪集めなど)の手伝いをしていただきます。
ここは周りには何もありません。一番近い商店、郵便局まで歩いて1時間半ほどかかります。滞在中必要なものがある方は前もって持参してください。
携帯電話もほとんど通じません。あらかじめ連絡が必要な人には滞在期間中は連絡できない旨を伝えてください。また、充電もできません。
食事はシンプルで、基本的に料理は1日に1度しかしません。その時期に育っている野菜だけを使うので同じ野菜の料理が続く場合もあります。動物性の食品(卵・牛乳を含む)は、ほぼ出ないと考えてください。
仕事は大抵ホストと一緒にしますが、ハードだと思います。
ですが、自然が好きな方、人工のものに紛れた生活から離れたい方、静かなところが好きな方にはとても良いところです。
人里とても離れたところに住みたいと考えている方も大歓迎です。お手伝い致します。
興味のある方は気軽に連絡してください。
たまにですがFacebookに載せています。
Peasant Produceで検索してください。
こちらからの連絡に時間がかかる場合があります。 |
受付中! |
|
|
四国 |
高知県 |
四万十市 |
|
h27555 |
ここは四国西南部、日本最後の清流と呼ばれる四万十川河口西岸岬の海抜60mの高台にあります。バブル最盛期に温泉保証施設として開発を始め、一時期、一部営業をしたものの、完成しないまま約10年前に廃業した場所です。
敷地面積約5万坪の敷地内には、湧き水や広大な完全無農薬ファームをはじめ、温泉・宿泊施設、レストランなどに利用されていた15棟の家屋が点在し、岩風呂や、桧木風呂など、すべての湯船から望むことが出来るオーシャンビューは絶景です。
また地下約800メートルより組み上げられる温泉は、冷泉ではありますが、有馬温泉の泉質に匹敵し、営業していた時期は多くの温泉マニアを唸らせたといわれています。
このプロジェクトは、敷地全体を、子供を持つ母親達をはじめとする女性からの視点で見た、環境・食・教育・防災・ エネルギーなどの様々な問題を、自己完結させる事が出来る枠組みに デザイン・リノベーションし、行政や地域社会などとも連携しながら 持続可能な循環型コミニティーのモデルケースとなる事を目指してゆこうというプロジェクトで、今を生きる大人達が未来に何をリレーして行くべきなのかを、有志の皆様とともに実際のコミ二ティーの中で表現し、世界に示していこうというものです。
すでに敷地内にはカフェ・ギャラリー・多目的ホール・温泉・宿泊施設の運営が開始されており、今後キャンプ場の整備や、農場の運営、整備なども進めて行く段階です。
他の農地からの農薬の影響を受けない太平洋に突き出した先端の高台にある独立した広大な無農薬ファームは、長年にわたって地主さんによって育まれており、温暖な気候と良質な土壌から、年間を通じ様々な美味しい農作物が収穫されています。
また、地質学者的側面を持つ地主さんがボーリング調査で偶然発見した地層が
高知大学での分析の結果、古代の海藻などが堆積したフミン物質の地層であることが判明。フミン層には天然のミネラルや栄養素が凝縮されており、大学と共同研究し、これを荷電処理し熟成させる事でフルボ酸(酵素)の抽出に成功し、すでに「フミンゲン」として製品化し、ています。
以前、NHKの番組でヤギが数十キロ離れた場所から断崖絶壁に露出した泥を舐めにくるという映像を見たことがありましたが、その泥こそフミン層であり、
生命維持に欠かせない物質が含まれている事を動物は本能的に知っているようです。
ここの無農薬ファームの土はこのフミンゲンによって栄養豊かな土壌となっており、ここで栽培された野菜は味、収穫量ともに群を抜いています。
生のサツマイモを丸かじりする犬には驚きました。
人参などは熱を通すと甘みが増すという効果もあります。
トウモロコシは生でかじると美味しいです。
また、有用微生物群でもあるフミンゲンを使った飯館村での放射性物質除染実験では群を抜いたデータも得ています。
ここでは、このような最先端バイオテクノロジーを学ぶ事も可能です。
当ホストは、ウーファーさんたちが宿泊する棟はホスト家族が暮らす家とは離れています。妻は小さい子供が3人おりウーファーさんたちのいる棟まで来れるのは週に数回ほどです。また、私は東京でも別の事業をしており高知にいないこともあります。ですが、ウーファーさんたちの担当をしてもらっている優秀なスタッフが数名おり、ウーファーさんたちに寂しい思いはさせません。彼らをホストであると思っていただき、何かあればいつでも彼らにお話ししていただければと思います。ただ、家族スタイルのWWOOFホストではないということはご理解の上ご来訪ください」 |
受付中! |
|
|
四国 |
高知県 |
いの町 |
|
h48353 |
ありがたいことに沢山リクエストをいただいています。12月終わりまで受け入れしておりませんが、熱意のある方は一度メッセージ頂けるとよいかも知れません。
和紙のある町で、和紙に携わる人々と出会い、農家の方々・紙漉きの補助に興味がある方。高齢者や子供に優しく接してくださる方を募集します。
日本にお住いの方は、収穫の期間のみ数日(3日程度)を受け入れしています。ぜひ体験にいらしてください。(基本的に木、日はオフです。)和紙の現状を沢山の方々に知って頂きたいと思います。
一通目のメッセージには、以下のお答えをお願いします。
ウーファーさんはホストの隣の家で他のゲストの方とキッチン・リビング・シャワーなどを共有し、自炊して頂きます。その点は大丈夫でしょうか? |
受付中:至急連絡を! |
|
|