表示するレコードがありません
|
中部 |
長野県 |
松本市 |
|
h2408 |
2004年からWWOOFホストをしています。2011年からは田畑を手放し、ごく小さな畑で自家用野菜の栽培をしています。休日には日帰りで温泉や名所巡りができます。ホストは茶道、華道の師範です。また、切り絵もやっています。興味がある方には、お教えする事ができます。異文化交流に興味のあるWWOOFerも歓迎しています。
1.代表者が臭いのアレルギーがあり、特にラベンダーを含んだ化粧品、シャンプー、リンス、洗剤などを使用している人は受け入れられません。但し2日ほど前から滞在中、使用を中断できる人はOKです。代わりの化粧品・洗剤は用意してあります。
2.代表者が腰のヘルニア、心臓病で重いものなど持てません。家事、庭の手入れ、畑仕事などの時、援助をしてくれる方、歓迎です。
3.主人が要介護です。優しく対応してくださる方を希望します。 |
受付中! |
|
|
中部 |
長野県 |
安曇野市 |
|
h3055 |
ここ安曇野は四季を通して自然豊かな素晴らしい場所です。
そんな中で私たちは農業・暮らしを営んでいます。
毎朝ゆっくりと昇りゆく日の出を眺め、
昼は畑で農作業。
夜には満天の星空や流れ星、
そしてお月さまをみることができます。
春は桃やりんごの花が咲きとても美しい風景です。
夏は暑いけれど毎日桃の収穫・出荷が待っています。
秋は収穫の秋、あたりは真っ赤なりんごの実で色づいています。
冬はとても寒い季節ですが雪景色がとてもきれいです。
そんな中でのウーフホストも20年が経ちました。
たくさんのウーファーさんが訪れてくれ、
心のふるさとにしてくれています。
農作業を体験したい方、
田舎暮らしをしたい方、
これからの人生を模索したい方、
日本の暮らしを味わってみたい海外の方、
日本の家庭に入っていつもとは違う体験をしたい方、
様々な方がやってきました。
たくさんのウーファーさんたちと一緒に
共に過ごす時間を楽しんできました。
多くの方の心のふるさとになれば嬉しいです。
ご連絡を連絡を楽しみに待っていますね。 |
受付中! |
|
|
関東 |
長野県 |
諏訪郡 |
|
h3285 |
カナディアンファームで作る建築物の写真をぜひネットなどで検索してください。ただいまお手伝いしてくださる方を熱烈募集中です。 |
受付中:至急連絡を! |
|
|
中部 |
長野県 |
安曇野市 |
|
h4437 |
農的な暮らしをしながら、多種多様な人たちを受け入れる半農半ゲストハウスのホストです。その他にも市議会議員(無所属・無党)の仕事をしていて、まちづくりや地方政治に関心を持ってる人にもおススメです。
長野県安曇野には幸せの風が吹いています。この風に一緒に吹かれましょう。あなたの風も吹かせてください。 |
現在、受入れ休止中です |
|
|
中部 |
長野県 |
富士見町 |
|
h8543 |
八ヶ岳山麓、標高1000mの高原にある小さな農園です。
200アールの畑を家族と一緒にたがやし、無農薬・無化学肥料で、年間50種類以上の野菜、お米、雑穀を育てています。
有機野菜にこだわる理由は、何よりもまず、食べ物は安全であってほしい、毎日の食事がおいしく、楽しいものであってほしい。私たちも、子供たちも、そして地球も、ずっと健康であってほしい…そう思うからです。野菜の土を洗い流して、料理を作る…そんな日々の生活の中に、きっとほんとうの豊かさがあるのではないでしょうか。
一緒に農作業してくださる方を募集しています。ともに学んでゆきたいです。 |
現在、受入れ休止中です |
|
|
中部 |
長野県 |
阿智村 |
|
h11146 |
就農14年目の有機農家で、お米と多品目の野菜を育てています。環境・村おこしなどに関心があり、実践しています。一緒に農作業をして汗を流してくれるウーファーを希望します。今後就農や田舎暮らしを考えている方、まずは体験に来てみてください。田舎での生活の楽しさを感じていただけるかと思います。
3世代7人家族で、にぎやかに生活しています。
自然豊かな土地で、四季を感じることができます。 |
現在、受入れ休止中です |
|
|
中部 |
長野県 |
東御市 |
|
h11637 |
平和を望む人を歓迎します。 |
受付中! |
|
|
中部 |
長野県 |
青木村(松本と上田の中間、小さな美しい山村です) |
|
h13964 |
こんにちは!長野東部は青木村の自然栽培農家、㈱よしともです。青木村は美しい山々に囲まれた小さな村です。私たちはケールとヤーコン、小麦、米などを育てています。苗づくりは3月中旬に始まります。草の勢いよく伸びる6月~9月は農作業の繁忙期であり、WWOOFは大歓迎!その他野菜洗い、ヘルシーな加工食品の製造、各種イベントのお手伝いなどもしていただきます。
滞在先となる私たちの自宅は「青木の森」と呼ばれる別荘地にあります。標高は800m、自然豊かな美しい場所です。食事はできる限りヘルシーなもの。休日には温泉に行ったり、古い寺社仏閣を訪ねたり、トレッキングもできます。みなさんにお会いできることを楽しみにしています! |
受付中:至急連絡を! |
|
|
中部 |
長野県 |
伊那市富県 |
|
h16520 |
私たちの店は長野県伊那市、上新山という里山、標高1000mの場所にあります。そこで年間約30種類の野菜を作り、レストランで提供しています。また、鹿や猪、鳥などの猟で得た肉がメニューに上がる事もあります。
畑の肥料にはご近所の牛飼いから牛糞をわけてもらい、また家畜(ヤギ)や鶏の糞も使い、化学肥料や農薬は一切使いません。水は地下水を利用しているため、まろやかで美味しく、料理はもちろん、コーヒーや紅茶も格別です。
下水がないため、使った水は浄化槽を通して川に放流します。そのため、できるだけ川を汚さないように、洗剤は環境にやさしいものを使っています。
一年の約半分は薪ストーブで暖を取ります。薪は店の裏の林や近所の山から間伐材を頂いています。
コテージをリノベーションして、1日1組限定の体験型民宿も経営しています。
現在、キャンプ場を作っています。 |
受付中! |
|
|
中部 |
長野県 |
小諸市 |
|
h17463 |
里山の愉しみが学べます!
去年より移築した田島征三絵本作家、現代アート作家の竹で出来た作品がきました。絵本作家では日本でトップです。
竹は日本の資源でもあります、日本の生活には竹はなくてはならないものでした。とてもすばらしい作品です。
もう1件スとローベイルハウスを造りたいと思っていますので、大工仕事大好きな人おおいにきてください。 |
受付中! |
|
|
中部 |
長野県 |
伊那市富県 |
|
h21577 |
農家の大きな家の一部を「農家民宿」として営業しています。
伊那市の中心部から約13kmくらい(車で20分)、高遠城址から約5kmくらい 入った大変静かな山の中にあります。夜は星がきれいです。季節によって、野草・山菜・キノコ採り、ホタルや日本最小のとんぼ・八丁トンボの生息地も近くにあります 。都会からはなれて、自然の中で静かな時を過ごしています。
わたくしは、子育て、家事と機織り、そして春からは畑でいろいろな野菜を無農薬・有機肥料でつくっております。また、夫は会社員ですが、休みの日にはお米作り(無農薬・有機栽培ではありません)を、また1年を通して、薪にする木の伐採をしています。秋にはキノコ採りも夫の仕事です。時間のある時には木工品を作ったりしております。
田舎暮らしですが、我が家は3人家族で、仕事がこなせず、ウーファーさんの役割は大きいです。雑用が多いので、一人でも仕事が出来るウーファーさん、カップルで来てくれるウーファーさんは助かります。 |
受付中! |
|
|
中部 |
長野県 |
下伊那郡豊丘村 |
|
h24474 |
ここは標高600mの里山です。
田畑はなるべく耕さず・与えずでやってます。
米糠やオカラなどの植物性の肥料をあげていくか検討していますが、
必要無ければいいなと思っています。
保健所の認可が下りて仕出しの営業を始めてます(予約のみです)。
整体したり、料理を提供しています。
食材の自給率を上げていきたいです。
鶏の飼育を検討中です。
小さいけど暖かい暮らし。医・食・住。
竹林整備して東屋作り、鶏小屋作り、食材の仕込みなど。 |
受付中! |
|
|
中部 |
長野県 |
飯山市 |
|
h37464 |
自給率の高い生活を目指しています。
食糧の自給は、保存の効くお米や芋や豆を多く作るようにしています。
冬場の暖をとるのと煮炊きができるように、ロケットストーブを稼働させています。石油に頼らないエネルギーを薪から得ています。
小さい農家だけど、六次産業に取り組んでいることが特徴です。生産、加工、販売まで一連の流れを体験できるのが特徴です。
自家栽培したお米を米粉にして、菓子やパンを製造している。
お菓子に使う味に使うのは自家栽培の作物や自家養蜂の蜂蜜です。
日本蜜蜂の養蜂から得た百花蜜や、露地栽培のパッションフルーツや、黒胡麻などを使っています。
世間ではなかなかない米粉100%のパンを製造している。
行商をしたり、イベント販売をしている。接客も重要であり、そこでお客さんを増やしていくようにしている。
きゅうり以外は、農薬、化学肥料を使わない農業に取り組んでいる。バクテリアの一種の藍藻を活発化させるピロール農法にも取り組んでいる。
米作りも農薬を使わないので、田んぼに入って草取りをする。
雑草は抜かずに、育てたい作物の背丈以上にならないように刈りとって管理する。
日本蜜蜂の養蜂もしている。みつばちの巣箱の作りや管理、巣箱への誘導方法も学べる。
大豆を栽培し、味噌作りもしている。
近くには野沢温泉村があります。仕事の後には温泉に入りに行く事もあります。
温泉はただ入るだけではなく、温泉のグルメな楽しみ方も教えることができます。
子供が3人います。部屋がよく散らかってしまいます。ご了承ください。 |
現在、受入れ休止中です |
|
|
中部 |
長野県 |
富士見町 Close to Tokyo สวัสดี Hello |
|
h38703 |
我が家は人間関係を大切にしています。
経営の規模は小さいです。家族で経営しています。
働く楽しみを味わっています。
独自で販売をしています。
ルバーブの加工品の販売をしています。
作業はとても簡単です。気軽に仕事をしましょう。
赤いルバーブ専門の農家です。赤いルバーブの出荷量は日本一です。
赤いルバーブは人気上昇しています。
将来、農業をしたい人を歓迎します。ルバーブの栽培が仕事です。
ホームステイを受け入れたことがあります。 |
現在、受入れ休止中です |
|
|
中部 |
長野県 |
茅野市 |
|
h43076 |
15年ほど前に長野県に移住。茅野市で平屋の小さな家に住み、お米、野菜を作っています。出来ることは自分で。農機具のメンテ、家の改修から車検まで楽しんでいます。落語鑑賞、旅行、テニスも大好き。ぜひご一緒に!
今年スポーツタイプの電動アシスト自転車を購入しました。家の回りは坂道ばっかりですが快適です! フリーの時間にコンビニに行ったり観光したりと楽しんでください! |
現在、受入れ休止中です |
|
|
中部 |
長野県 |
小諸市 |
|
h44613 |
この度は、私達のプロフィールをご覧いただきありがとうございます。
私達は環境と人の心を大切にした生き方を心がけています。
沢山のホストさんがいらっしゃる中で、私達の活動はそれほどストイックではなく、入門的だと思います。
ホスト自身がかつてウーファーだったので、ウーファーさんの気持ちもおよそ分かります。
ウーファーさんには、できるだけ得意なことや好きな作業をしてもらい、楽しい時間を過ごしてもらいたいと思っていますので、どんなことが好きで、どんなことに興味があるのかを教えてください。
また、周りには魅力的な生き方・暮らし方をしている友達も沢山います。時にはそういった友人を招き一緒に食事をして、そこからの交流も広げていくことができます。
9年前に起業したので、まだまだ経験が足りないこともありますが、一緒に学びながら向上していけるウーファーさんだと助かります。
また、私達は社交的で国際交流も好きなので、色々なお話をしながら、お互いの将来のためになるような情報交換もしましょう。
臨機応変に対応していただけるとありがたいです。
一緒に楽しく活動しましょう。
【作業内容】
8月や年末年始は、宿泊施設の仕事が中心になります。
9月~10月は、果樹の仕事が中心になります。
その他の期間は、建物や庭の整備が中心となります。 |
受付中! |
|
|
関東 |
長野県 |
飯綱町 |
|
h47235 |
持続可能な暮らしを考え取り組んでいます。自分で考えて行動できる人歓迎。ビルダー募集(古家解体、ツリーハウス、モバイルハウス、アースオーブンなど)農作業可能な人。 |
現在、受入れ休止中です |
|
|
関東 |
長野県 |
長野県北部 |
|
h48126 |
はじめまして!私たちは、里山暮らしをしている移住者夫婦です。少子高齢化が進む集落では、古民家や田畑を続けることができず空家や耕作放棄地が増えています。それらを守るため、田畑を開墾し、古民家を修繕しながら暮らしています。
満点の星空、美しい北アルプスの眺めは最高です。道を歩けば、近所のお年寄りからおうちでお茶に誘われる、アットホームな集落です。また、外国人と日本の若い世代が交流し、日本の農村文化の価値を知るための拠点として、ゲストハウスのオープンに向け準備中です
ホスト自身も、一人旅で海外の村によく行っていました。皆さんとお会いできるのを楽しみにしています♪ |
現在、受入れ休止中です |
|
|
関東 |
長野県 |
東御市 |
|
h48151 |
北に浅間山、南に蓼科山を望むとても景観豊かな場所です。
また、都内からの交通の便も充実していて、2~3時間と短時間で来れます。
観光地として有名な軽井沢、真田丸で話題になった上田も近いです。歴史に興味のある方、軽井沢に寄りたい方、都内に住んでいて田舎暮らしや農業に少しかかわってみたい方におススメです。
もちろん遠方の方も大歓迎!!
農業と人が大好きな家族です。
自然から学び、人から学び、日常を大切にした生き方を心がけています。
自然を感じながら一緒に多文化交流を楽しみましょう^^ |
現在、受入れ休止中です |
|
|
中部 |
長野県 |
筑北村 |
|
h54424 |
2020年4月に始動。
”暮らしを手作り”にをコンセプトに活動していきます。
お米、大豆、野菜(初年度は目標30品目)を自給して、小屋やタイニーハウスなども手作りしていきます。
ゆくゆくはジビエ肉の自給や養蜂にもチャレンジします。
この場が、自給自足を目指す人達の交流の場、自給自足に興味・関心がある人が実践するきっかけとなる場になれば幸いです。 |
受付中! |
|
|
中部 |
長野県 |
信濃町 |
|
h61998 |
3年前からパーマカルチャーのプロジェクトを二ヘクタールの土地で始めました。野菜農園、フードフォーレスト、苗作りや池づくり、まだまだ色々やることがあります。パーマカルチャーのデザインを作るプロセスを見れるいい機会だと思います。 |
現在、受入れ休止中です |
|
|
中部 |
長野県 |
駒ケ根市 |
|
h60298 |
私たちの宿は一言でいえば「日本の食や文化芸術について、江戸時代に戻ってココロとカラダを整える」をコンセプトとしています。江戸時代の本物の浮世絵を目の前で見ることができます。
一緒に江戸時代にリトリート(避難)する宿を創り上げていきませんか? |
受付中! |
|
|