表示するレコードがありません
|
関東 |
茨城県 |
石岡市 |
|
h2384 |
●私たちは45年ほど前からこの農場で有機農業を行っています。
●農場には複数のスタッフがおり、鶏、豚、畑、田んぼなどの生産活動と、イベント企画や事務、会計など、それぞれの役割をもって仕事をしています。ウーファーは時期に合わせた農作業に入ってお手伝いをしてもらう事になります。農作業はある面では心身開放的であり、ある面では単調で退屈です。しかしその奥には、現代社会の矛盾や、自分自身がこれからどう生きていくのかという問いへのヒント、そして深い豊穣の世界が広がっています。ぜひ多くのものをこの農場で得てください。
●また、スタッフは農場で共同生活を行っています。皆、愉快なキャラクターで面白いテーマを持っています。この農場でいろんなウーファーと一緒に仕事をしたりおしゃべり出来る事を楽しみにしています。
●農場設立当時の組織デザインで、この農場には特定の持ち主がいません。農場は農産物の生産現場でありながら公共性を持った場所であると言えます。多くのウーファーはこの農場の良さとして居心地の良さをあげます。仕事ではスタッフと共にしっかり学び、仕事以外の部分(食事作り、食事の時間、お風呂、夜の時間など)では特に誰かに気を使うことなく自分なりにすごせるのが良い点だと思います。
●農場に来て多くの事を得てもらえればと思います。3日以内の受け入れは申し訳ありませんがお断りさせていただいております。作業の都合で返事が遅くなる事があります。ご了承ください。
*「滞在可能期間」にチェックしている事ですが、1週間以上の長期滞在希望の場合は、初めの1週間を目処に、その後も継続するかどうかを判断する事にしています。性格が合わなかったり、滞在を続けるのに難しい事が発生した場合は滞在を中止していただきますのでご了承ください。それはウーファー側にも同じように与えられた権利です。お互いに無理をせず、有意義なウーフをしましょう。 |
受付中! |
|
|
関東 |
茨城県 |
常陸太田市 |
|
h5858 |
一番人手がいるのはジャガイモの収穫期の6月と7月です。5人から6人の人手が要ります。仕事はその時期はきついですが、大変充実感があります。
これをこなすと何でもできるという気になります。
あとの時期は店の手伝いとか、野菜の収穫とか、稲の除草とかです。
静かな山の中で、リフレッシュします。連絡を待っています。 |
受付中! |
|
|
関東 |
茨城県 |
稲敷市 |
|
h19249 |
お手伝いいただく農作業は、主にハウス栽培のミニトマト・なすの定植、手入れ、収穫、梱包です。その他、田植え、草刈り、稲刈り等のお手伝いも時期によってはあります。2012年から、370人以上の男女ウーファーを世界各国から受け入れていれていました。
申し訳ないですが、現在は外国語対応ができなくなり、【日本語が話せる人・自炊ができる人のみ】を受け入れています。
東京から近くですが、自然豊かな場所です。お待ちしています。 |
受付中! |
|
|
関東 |
茨城県 |
常陸大宮市 |
|
h39521 |
山あり川あり海ありの・・・・自然の中で生活したいですね。今日は鳥の鳴き声を聞きながらの家の改装です。家というのは5坪程度の小屋ですが屋根が低いので屋根を高くして天窓を付ける作業です。この小屋は皆さんに寝るところとして利用してもらうか木工作品の展示室と考えています。
傍らタケノコを採りに行って御釜で茹でた。
今後はピザ窯作り、バーベキュー広場、自家菜園、ツリーハウスもいいですね。里山を歩きながら野草を摘みながら帰って天ぷらなどを作る。
秋は虫の声、星を見ながらのガーデンバーベキューも最高・・・都会では味わえない自然の中での生活をここでしたもらえると最高です。
ここは自然と遊ぶところなのです。海にも車で10分、潜れる人は〇〇も取れます。潜れなくても海のきれいな魚は見れるし釣りもできます。ツリークライミングもできますよ。
素人でも出来きる家造りの会。自分は大小家を10棟は造ってきました。家の基礎セメントの捏ねまわしから始まってチェンソーで山の木を切り出す。それから板を製材することもやります。ともかく何でも屋です。
皆さんにはそんな楽しい生活を経験してもらえば十分です。
遊び感覚で来てもらって、私の家造り、自然と遊ぶいろいろな基地つくりなどを手伝ってもらえればと思います。
そしてあなたがこんなことしてみたいという夢があれば応援したいです。 |
受付中! |
|
|
関東 |
茨城県 |
かすみがうら市 |
|
h46896 |
田舎で花とアイリッシュミュージックなどの音楽に囲まれて、
オーガニックガーデンを維持しながら、
木工教室や花の寄せ植え教室を不定期に開催しております。
ガーデンはレベルの高いものを目指しております。
ガーデニングや木工など、お好きな方でしたら、
楽しく生活できると思います。
猫が三匹おりますので、猫好きな方を希望します。
野菜や果物が豊富な地域です。
近くで、釣りや乗馬を楽しんだり、
図書館、トレーニングジム、茶室などの公共施設もあります。
東京へは電車で日帰りできます。
要望があれば、料理や着物の着付けなどの指導もします。
楽しみにお待ちしております! |
受付中! |
|
|
関東 |
茨城県 |
常陸太田 |
|
h57349 |
2006年に新規就農し、古民家に住み、有機農業、在来作物、平飼い養鶏、民泊を営んでいます。住んでいる場所は縄文時代から続く里山です。過疎化も進んできている地域です。私達夫婦は、地域の活性化、里山の維持管理、移住の促進、里山の生活を発信し関係人口を増やしたい!またパーマカルチャーをベースに昔からの生活の知恵や技を周りの年配の方から学び、融合、継承していきたいと思い生活、活動しています。もちろん日々の田畑、養鶏の作業、土手の草刈り、裏山の整備、民泊施設の修繕、片付け等も同時進行!里山暮らしがしたい、新規就農したい、移住したい、自給自足的な生活の経験を積みたいと考えている方は、取っ掛かり、経験値を上げるには良いと思いますよ!是非お越しください!一緒に汗を流しましょう!
※食事に関して
・私たちや仲間が栽培している米、野菜、卵、豆中心の食事です。
以下の食材は常備していないので、必要な場合は持参または近くのお店で購入してください。(たまにはあることもあります)
コーヒー、牛乳、生クリーム、バター、チーズ、お菓子、アミノ酸添加の調味料
・食にこだわりのある方、朝晩自炊希望の方はお知らせください。農園にある食材はお渡しできます。 |
受付中! |
|
|