表示するレコードがありません
|
東北 |
宮城県 |
栗原市栗駒 |
|
h2332 |
|
受付中! |
|
|
東北 |
青森県 |
弘前市 |
|
h2368 |
岩木山麓の原野に入植して21年目になります。
何もない一面の森、原野からスタートし、笹薮を刈り、木を切り、道をつくり、沢に橋をかけ、開墾し、住宅を建て、水を引き・・・とすべて1からのスタートでしたので、開拓や自然の中での生活に興味がある方にはぴったりだと思います。
2年目から野菜の直接配達を始めました。
畑は、沢と沢の間のなだらかな斜面で、沢にはイワナやホタルもいます。春から夏はワラビ、秋から冬にはキノコがとれます。
野菜の栽培方法は有機栽培を中心に自然農や無肥料栽培で、作物に応じて栽培方法を変えています。過去にはバイオダイナミックも取り入れていましたが現在はしていません。
すべての野菜は固定種、在来種です。
また、ビニルマルチもしません。
作物は各種ムギ。ダイズ、雑穀、ばれいしょ、ほとんどの野菜など30品目以上をマニアックに?育てており、100%固定種・在来種の野菜です。また可能な限り自家採種しております。
ニワトリは春から秋まで飼い、秋にすべて解体します。
畑からは縄文土器もたくさん出まして、昔の人たちもこの場所で自然の中で生活していたんだなあ・・・と思うととても感慨深いです。
とても豊富な湧き水があり、とてもおいしい水で飲み水にしています。
家を建ててから丸1年ランプ生活をしていましたが、その後、電気を引きまして、今までの非電化生から電気のありがたさを実感しております。
それでも、近いうちに、自家水力発電を目指すのが夢です。
今までの経験で、原野を入手するところから、開墾、開拓して畑をつくり、家を建て水を引き生活するというノウハウをお伝えすることができると思います。
また、私はクラシックが好きで、チェロを弾きますので、もしも楽器が出来る方がおられましたら、いっしょに楽しみたいです。
持ち物ですが、長靴、汚れてもよい作業服、雨でも外で作業できるような合羽の類、作業手袋を必ずご持参ください。
ウーファーさんからの連絡を楽しみに待っています。 |
現在、受入れ休止中です |
|
|
東北 |
福島県 |
喜多方市、西会津町 |
|
h2375 |
植物と生態の持つ力を生かした有機栽培は日本唯一です。合理的な山間地農業をめざす人を待っています。
ここ10年余りで、百名近い入植者が私の紹介で地元に定住し、子供も二十人以上生まれています。過疎と高齢化の中、「無潅水無農薬ハウス栽培のミニトマトとトルクメニスタンのメロン」は地域再生の切り札として、今年山崎財団から農業賞をいただくことになりました。
技術あってこその農業であり、地域です。種苗業者、肥料会社、農薬会社などの利益に反するため日の目を見ないできた疎植多本仕立や、草刈り機を使わず、天敵や花粉媒介昆虫の住処となる野草帯など、将来の山間地農業の柱となる技術で、ぜひ一緒に耕作放棄農地を再開拓してゆきましょう。省力的栽培なので女性にも楽に取り組めます。
農地やハウスを各自に割り当て、責任を持って管理し、売上を本人の物とする「桜の結」方式なので、販売・経営能力も身につきます。また、地域に馴染むのが容易なので、住居や農地、農機具、施設など借りることも比較的容易です。 |
受付中:至急連絡を! |
|
|
東北 |
岩手県 |
花巻市 |
|
h2435 |
長期での滞在や研修スタッフ希望者を歓迎します。 |
受付中! |
|
|
東北 |
青森県 |
弘前市 |
|
h2474 |
ウーファーさんからの連絡を待っています |
現在、受入れ休止中です |
|
|
東北 |
岩手県 |
八幡平市 |
|
h3487 |
春、夏、秋は美しい岩手の自然を楽しめます。冬は安比高原スキー場でスキー、スノーボードが楽しめます。スキーパスを自由に使えます。 |
受付中:至急連絡を! |
|
|
東北 |
福島県 |
須賀川市 |
|
h3944 |
私の所は、通年まき割りが中心ですが、自国に帰られてからも、WWOOFerの皆さんと連絡を取り合っています。様々な体験を通して「今」という、かけがえのない瞬間を大切に生きて行く事にお互い気づいて行けたらいいですね.演奏はできませんが、とにかく音楽が好きなので、ジャンルを問わず千枚程CDがあります。World musicも大好きです。 |
現在、受入れ休止中です |
|
|
東北 |
宮城県 |
南三陸町 |
|
h22852 |
|
現在、受入れ休止中です |
|
|
東北 |
青森県 |
西津軽郡鰺ヶ沢町 |
|
h26911 |
クリスチャン(プロテスタント)の若い農家家族です。就農したばかりで、不便、失敗が多いが、楽しく暮らしています。家畜飼育、養蜂、手作り家具、建築、子育てももちろん、農家を楽しむことを大切にしています。食事、住居に困ることはありません。鯵ケ沢町の山田野地区は岩木山麓の戦後開拓地で海、山、川が近く景色は最高です。地域の人はとてもやさしく、関わりが多いです。珍しい野菜も多く、食べ放題。近くに温泉が多いです。
日曜日は一緒に礼拝に行ってもらいたいです(10人以内の小さな教会)。そのために、日曜以外にも休みの日があります。信仰は私たちの核心であり、私たちを変え続け、生活の全てです。先入観を持たなければ、ほとんどの若い人や旅人にとって、古くからあるが新しい価値観を提供できるかもしれません。それこそ新しい体験、意義深い出会いだと思います。私たちの家族は読書が一番の趣味です。旅人との会話がいいものでありたいと心掛けていきたいです。 |
受付中! |
|
|
東北 |
福島県 |
いわき市遠野町 |
|
h36497 |
私は、両親が無農薬・無化学肥料の野菜作りをして30年以上になる農家の二代目です。養鶏も行っています。田んぼは減農薬です。毎週日曜日は朝・昼市に行き、月曜、火曜、金曜は野菜の配達に行きます。両親とは別の旅館風の建物に住んでおり、その活用を考えていますが、ウーファーさんを受け入れることで、ここを生き生きとした場所にできたらと考えています。また、労力も期待しています。
いわき市の中心部から車で約45分の中山間地域です。水は山水で、静かなところです。私は主に収穫・梱包・販売を主に手がけており、父が主に野菜栽培の中心的担い手ですが、私も学びながら前に進んでいます。良かったらお越しください。
最後に、携帯電話はAUとNTTdocomoはつながりやすく、Softbankはつながりにくいです。 |
受付中! |
|
|
東北 |
福島県 |
相馬市 |
|
h37622 |
東北の震災後に20代で夫婦二人で始めた農園です。
ブロッコリーやレタス、キャベツなどを中心にその他季節の野菜を栽培し、農協や直売所に出荷しています。
有機の畑と非有機の畑があり、これから有機の割合を増やしていきたいと思っています。
2015年から平飼いの養鶏をはじめ、餌と環境にとことんこだわった自然卵の販売も始めました。
月に何回か親子向けのイベントとして野菜の収穫体験や卵とり体験なども行い、食育活動にも力を入れています。
伝統野菜の継承にも関心があり、相馬土垂(サトイモ)の栽培も始めました。その他、固定種の種取りもしています。
まだ小さな苗木ですが柿、ビワ、ブルーベーリーなどの果樹も植えました。お茶やジャムの加工などもしたいと思っています。
できるだけ自分の家の中で循環できるように。できないものでも、近い範囲の地域の中で循環できることを目指した、無理のない範囲での生活をしています。
東北の復興はまだまだですが、自分たちの若い力で農の分野から、相馬を盛り上げていきたいと思っています。
これまでもたくさんの10代、20代の方たちが来てくれており、みなさん初めての農作業で苦労することもありますが、いろんなことを経験し、充実した日々を過ごされています。
農作業しながら、また、お酒を飲みながら、ぜひいろんなことを語り合えるのを楽しみにしています。 |
受付中! |
|
|
東北 |
岩手県 |
釜石市 |
|
h40175 |
東日本大地震をきっかけに東北で震災ボランティアを始めたことがきっかけで岩手で住むようになりました。ガソリンスタンドに寄らないでも走るエコカーを自作、被災地でエコハウスを作り、農業をやり、漁業、林業などの手伝い、コンサートやイベントなどのサポートなどをしています。私のエコハウスでは、電力を自分で作り、車の燃料も自分で作り自給自足しています。
地球の未来を考え、暮らし方やエネルギー、環境を模索しています。自然を大切に豊かな暮らしを作っていきたいと思います。お金に振り回されず、地球と共に暖かい生活を目指したいと思いますので、旅が好きで、人が好き、自然に関心にある方は大歓迎です。 |
受付中! |
|
|
東北 |
青森県 |
上北郡 七戸町 |
|
h42382 |
エコ生活を進化させたいので環境問題に対して意識の高い仲間づくりしたいと思っています。また地域活性化のために海外の情報・意見交換をして閉鎖性を打破していくにはどうすればいいか、お互いにアドバイスし合えればいいです。 そのためには自立した
責任感があり、世界的Networkの中で生きようとする人物に興味があります。 一つ一つの課題に対して率直な情報交換ができやる気のある人物だと申し分ありません。 知人のNPO法人で出会ったWWOOFERはその点で素晴らしいデンマーク青年でした。あのような若者が選ぶWWOOFのシステムは素晴らしいと好感を今でももっていますので、ホストになってもいいと判断しました。 |
受付中! |
|
|
東北 |
山形県 |
西川町 |
|
h42688 |
私たちは家族で山のロッジを営んでいます。夏は畑では有機野菜を作り、冬はスキーやスノーボードを教えています。夏は芝刈りや薪割り、薪で沸かしたお風呂の準備など自然に手を加えながらも美しい環境を整えます。冬は雪かきや敷地内のミニスキー場でお客さんを遊ばせています。 |
受付中! |
|
|
東北 |
福島県 |
伊達市 |
|
h48678 |
私達は里山の自然環境を大切に守りながら、この土地の気候や風土に則した農業と生活を営み、次の世代に美しく住みよい環境を残し繋いでいきたいと考えています。そのため、当園では農薬や除草剤、化成肥料だけでなく、有機肥料さえ使わずに全ての作物を育てています。
このような生き方に共感して頂けるウーファーと共に仕事や団らんを通して有意義な時間を過ごしたいと思います。うちには小さな子供、犬や猫、山羊がいますので、子供や動物好きな方は大歓迎です! |
受付中! |
|
|
東北 |
青森県 |
鶴田町 |
|
h48869 |
農業だけではなく様々な経験をさせたいと思っております。
溶接、旋盤、ボール盤など様々な工業体験もできます。
年中通してほぼほぼ切羽詰った手伝いはありません。のんびりと過ごしていただければいいなと思っております。
アニメ・コミック・ゲームなどのオタク文化が好きな人はぜひぜひ来てください~!
共にチャレンジしていきましょう
どんな方でもお気軽に連絡くださいませ。 |
受付中! |
|
|
東北 |
岩手県 |
奥州市 |
|
h58341 |
築115年の古民家なので、畳の上に布団を敷いて寝ていただくことになります。春の田植えは手植えで、秋は稲を天日干ししています。畑もなるべく機械に頼らず、手作業で行うようにしています。知的障害のある息子は良い働き手になってくれています。夏はホタル、冬は満天の星空を眺めることができます。鹿、狸、狐、兎等、たくさんの野生動物が家の周りにいます。本当のド田舎を経験したい方にとっては、最適な場所だと思います。
https://youtu.be/zLZKFga62_E |
受付中! |
|
|
東北 |
福島県 |
喜多方市 |
|
h61488 |
私は、農業試験場の研究者だった父が始めた有機農家の2代目で、現在は独立し、ミニトマトを中心とした有機農業をしています。実は、父&妹も隣町でWWOOFホスト(h2375)をしており、羨ましくなり始めてしまいました!
我が家のウリは山の中での有機栽培。おそらく、我が家以上の山の中でミニトマトを栽培している農家は日本にはいないと思います。野生動物も沢山生息しています。ミニトマトは栄養価コンテストで2019年に日本一になりましたが、そのミニトマトを一番食べてるのはタヌキやテン。その他にも日本カモシカ、熊、猪、猿など、日々色んな動物に出会えます。アカショウビンやアカハライモリ、サンショウウオなどの希少種もよく姿を見せます。
僕はこんな自然が好きで農業を始めました。自然が好きな方、子供が好きな方、安全で美味しい野菜が好きな方!お待ちしております!! |
現在、受入れ休止中です |
|
|