ホーム
情報
WWOOFの役割
WWOOFについて
ウーファー(手伝い側)になろう
ホスト(受入先)になろう
会費・お支払い方法
よく聞かれる質問
フォトギャラリー
体験談
申請時に困ったとき
メディア
外国人の日本入国
海外でWWOOFを希望?
ホストはこんなところです
ウーファー申込み書
ホスト登録手続き
大募集中!
お問合せ
ログイン
あなたが使う言語を選んでください
English
ウーファー大募集中のホスト
46
ホスト
ホストから一言
h7127
北海道
受付中:至急連絡を!
日本語が出来る方、英語が話せる方募集します。
h2491
高知県
受付中:至急連絡を!
9月10日から受け入れ可能です。トマトの定植が20日!
作業内容はトマトの管理、等々
にんにくの路地畑の草引きなどたくさんあります!!
作業の途中で有機農業のテクニックについてお話できます。
生見は良い所。
☆清潔好きなしっかりした人、お願いします。
h4437
長野県
受付中:至急連絡を!
2025年春から始まる新しいシーズンのウーファーさんの受入を開始します。
期間は1週間から1か月ぐらいの単位で募集しますが、長野県安曇野と農的暮らしとゲストハウス、まちづくりなどをたっぷり体験したい方、学びたい方は、それ以上の長期を希望の方も気軽にご相談ください。
我が家は農業と約100年の古民家を仲間たちで改修して作ったゲストハウスをやっています。安曇野にやってくる外からのゲストさん、そして地元安曇野の仲間たちも出入りする、出会いと体験の宿です。
半農半X(エックス)のライフスタイルに関心のある人、農的生活やゲストハウスをやりたい人、コミュニティづくりに意欲ある人、どうぞウーフに来てくださいな。
また将来、学校の先生など子どもたちと向き合う若者たちにとっても、いい学びの機会になると思います。なぜなら、ゲストさんのメインは子育て中のファミリーだからです。ウーフを通じて、子どもたちと向き合い、その親御さんたちとも話ができます。
さらに安曇野市議会議員の仕事もしています。地域、農的生活、ゲストハウス、政治と様々なファクターがかけ算となった面白いところですよ。
空きがあれば、うちに来たいと言ってくれる人ならどなたでも受け入れていますが、料理好きな人はありがたいです。宿で出すシンプル野菜家庭料理をつくってほしいな。(※必須ではありません)
家族は6人ですが、別の家にすんでいます。ウーファーさんと接するのは通常は私(男性)と宿スタッフ(男性2名)です。ウーファーさんはゲストハウスの近くでやっているシェアハウスに部屋を用意します。
●今年度の受け入れは以下の通りです。
①3月下旬ぐらいより。春&ゴールデンウィーク(GW)など。
ブルーベリーの剪定や管理作業、ジャガイモの定植など。
GWはゲストハウス運営がメインの仕事になります。
美化・部屋準備・料理づくり補助など。
忙しいですが、毎日やってくるいろんなゲストとの交流が楽しみです。
合間にエゴマの種まきやります。
この時期周辺はりんごの花が満開になってとってもきれいですよ。
②5月下旬~7月中旬
いよいよ夏の農繁期突入です。
米づくり(5月末田植え、6月初旬アイガモ放田、6月除草など)
夏野菜、エゴマ、大豆などの定植。
ナウシカを思わせる金色の小麦畑の収穫
7月からはブルーベリー収穫と摘み取り体験受け入れもあります。
③7月下旬~8月後半
夏のゲストハウス繁忙期です。宿の運営がメインの仕事になります。
ゲストファミリーや子どもたちを連れて川遊び(水着持って来てね)やジャガイモ掘りなど遊ぶことが仕事です。
部屋準備、料理作り補助。
④9月下旬~11月上旬
秋の収穫農繁期です。
稲刈り、エゴマ、蕎麦、大豆などの収穫と選別作業です。
●留意点
・農的な暮らしをしながらゲストハウスをやっている半農半コミュニティ宿です。半農半Xのライフスタイル、農的生活、ゲストハウス経営を将来考えてる人、地方や田舎への移住希望者、新鮮な野菜を食べる健康的な食生活を送りたい人、ぜひ来てください。
・宿から徒歩5分で家族の家があり、そこに祖父母と奥さんと暮らしています。子どもたちは大人になってそれぞれの場所で暮らしています。昔かたぎのお父さんと何でもやれるお母さんとのふれあいも楽しみに。うちの奥さんの同性ファンも多いです。
・料理好きな人は宿の料理作りのお手伝いをお願いしたいです。自家製の無農薬新鮮野菜を使ってのシンプル家庭料理です。
※料理作りはウーフの仕事の必須ではありません。
・宿ゲストやうちに出入りする地元の仲間との出会いや交流が楽しいですよ。またライブやカフェなど様々なイベントをやってるのも特色です。イベントを一緒につくり楽しみましょう。
・安曇野にはウーフホスト農場がたくさんあります。ハシゴしてみては?(笑)
一生のおつき合いができるウーファーさんとの出会いを楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いします。気軽にお問合せください。
h16158
和歌山県
受付中:至急連絡を!
h2364
大分県
受付中:至急連絡を!
世界中、日本中の料理大好きウーファーさん、大募集です!
料理が上手でなくても、料理をするのが好きな人なら大歓迎!
原っぱカフェのキッチンで一緒に楽しく料理をしてみませんか?
このレストランでは全てのウーファーさんが「料理補助」ではなく「シェフ」です!
【大分・湯布院】
1月29日(水)から2月4日までの1週間のド短期ではありますが、私たちのカフェのお料理を一緒に楽しんでもらえるウーファーさんを緊急募集いたします!
また、2月12日以降で約2週間程度、お手伝いいただける方も募集しています。
(通常は2週間をベースに受け入れています)
私たちの場所は(農場ではなく)カフェとなります。ウーファーさんの活動の90%はお料理に関わることで、残りの10%が知り合いの農場にお手伝いにいくことです。
なので、料理に興味があるウーファーさんを募集します。(お料理が上手かどうかは問題ではなく、お料理が好き、あるいは興味があればOKです)
当店のキッチンでは、ウーファーさんたちは単なる「料理補助」的役割ではなく、それぞれ全員が「シェフ」として毎日自分の作りたい料理を作ることができます。(通常、毎日お昼までに、少なくとも2、3品のお料理をご自分で考えてお好きな料理をつくっていただきます)そしてそのお料理は、店長が確認した後で、そのまま当店のビュッフェに並ぶことになります。
ちょっと長い説明になってしまいましたが、言いたいことは、ここではウーファーさんは、毎日、料理を自分で考えて、3時間近く料理することになるので、料理が好きな人、あるいは興味がある人にとっては楽しい場所になると思いますが、もしそうでもない人にとっては、楽しくない場所になってしまうかもしれません。
そのため、最初に、念のため、これを説明しています。
自然と温泉の豊かな場所でお料理を一緒に作ったり、農作業をしたりしませんか?
活動内容は、コミュニティレストランでのお料理りづくりや準備、片付け、お皿洗いや掃除、地域の高齢者との交流、その補助などが主なものです。
---------------------------------------------
大分県の湯布院という場所で「原っぱカフェ」というコミュニティレストランを運営しています。ここでは食を通じて、世界中から集まった人たち、地元の住民、老いも若きも、障害のあるなしにかかわりなく、様々な人たちが交流し、その交流を楽しむとともに、そこから、日常の暮らしの中での助け合いの関係を生み出して行きたいと様々な実験的取り組みを行っています。
<この場所であなたが得られること、体験できるかもしれないこと>
・湯布院の地元の様々な世代の人たちも一緒に参加したり、お客さんとしてカフェにもくるので、そういったローカルな交流もできます。
・日本の料理だけでなく、様々な国の料理を他のウーファーさんたち、地元の人たちから学ぶことができます。また、料理にあまり興味のなかった人たちも料理の面白さを知ることができると思います。
・朝、昼、晩と、ランチで作った料理の残り物や、もしそれがない場合は、自分たちで好きな料理を作って食べることができます。ベジタリアン、ビーガンの方ウーファーさんも歓迎します。
・通常はカフェでの活動がメインですが、野菜をカフェに分けてくれている農家さんから依頼があれば、お店を休んだり、カフェが終了してから、農家のお手伝いにいくこともあります。
・カフェのスペースは通常、夜の10時ぐらいまでウーファーさんのために開放しています。いろんな国から来た人たちや地元の人たちとゆっくり話しをしたり、お酒を飲んだり、ゲームや音楽をしたりといった交流もできます。
・wifiがカフェにも、ウーファー用シェアハウスにもあるので、インターネットに不自由することはないと思います。
・経済効率や利益追及、競争の場とは、反対の方向を目指している場所なので、そういった暮らしに疲れた方にも、ちょっと一息ついて、自分の暮らし方を見直してみるきっかけになるかもしれません。
-----------------------------------------------------
私たちのカフェには、お料理の値段表示はなく、代金は食べた後にお客さんが自分で決めて箱の中に入れます。また、お店として雇われているプロのシェフもおらず、ウーファーさんらを含めて、スタッフ全員がボランティアとして料理を作ります。それぞれがその日、自分の作りたい料理を自由に作り、提供されます。
その時の経済状態に関わらず、地域の中で健康に暮らすための基本的な食事を保障していこうという、この試みは2016年1月から行っており、少しずつ定着しつつあります。
浦田龍次
<10月から3月にかけて、ウーフされる方へのご注意>
私たちにの街は標高が500mあり、夏は涼しくて快適に過ごせますが、冬は朝や夕方の冷え込みは厳しく、一番寒い時は最低気温がマイナス10度くらいまで下がる寒冷地です。
冬の期間にウーファーとして来られる方は、くれぐれも暖かい服装を忘れずに用意してください。特に、夜、寝る時にしっかりと体を温められる服装を忘れずにご持参ください。宿泊する部屋が各部屋に石油ファンヒーター、ベッドには電気毛布、防寒用のベッドサイズのテントなどを設置してますが、それでも寒い日もありますので、防寒にはくれぐれもご注意ください。
h64586
兵庫県
受付中:至急連絡を!
Wwooferさんを歓迎しています!
h17116
宮崎県
受付中:至急連絡を!
大募集です。お手伝い下さい。
以前アメリカの女性カップルから、大きな嘘の被害以降、全然女性の応援が来ません。私は誠実に対応してますが、偏見を持たないで是非、お手伝い下さい。当然男性、女性も大歓迎です。宜しくお願いします。
h19652
北海道
受付中:至急連絡を!
200種類以上の野菜を育てています。
子ども達のキャンプや料理教室など各種イベントもやっています。
自由で何でも楽しめる人歓迎
基本的に誰でも歓迎しますが、一度に複数リクエストされる方はお断りさせていただきます。もし滞在ご希望であれば、リクエスト送っていただき、お待ちください。
リクエストしていただいているWWOOFerさんとやり取りをしている間、他のWWOOFerさんのリクエストを断らなければいけないこともあるからです。
h62969
大阪県
受付中:至急連絡を!
10/12予定の稲刈りに人手沢山必要としています。
不耕起栽培、農場独自の田植え前の草マルチで「草は宝物の農法」に2年目の挑戦中です。
日本人で、一泊二日、又は日帰り希望です。きょうあすからでも都合合えば手伝い必要です。宿泊環境が整っていないので泊まりは1泊が限度です。15年の無農薬稲作の経験と英語学習のアドバイス(英検1級,通訳案内士)が出来ます。
通いのウーファーを求めています。
無農薬稲作に15年取り組み、3年前からは不耕起栽培に切り替えました。自然農に興味ある人、regenerative farmingに興味ある方は沢山学べます。
h3285
長野県
受付中:至急連絡を!
日本の方は特に、長期の方歓迎です。最低3週間、長くいてくださる方優先。
作業はいろいろです。が今は特に建物を建ててみたい方優先です。
農業から、レストランまで、でも今は建築です。
ホームページ
https://gocanadianfarm-com.jimdo.com/
インスタ
https://www.instagram.com/explore/tags/%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%A0/
https://www.instagram.com/p/CsPrGgoJmes/
よろしくおねがいします。
カナディアンファーム
h63494
山梨県
受付中:至急連絡を!
パーマカルチャーや農ある暮らしに興味がある方、大工仕事ができる方、古民家宿の運営に興味がある方、ぜひお待ちしています!お気軽にご連絡ください:)
h48353
高知県
受付中:至急連絡を!
ありがたいことに、沢山のリクエストを頂いています。
4月までいっぱいの状態ですが、現在少しだけスポットが開きました。いま大変忙しい時期(収穫)なので、体力ある、力のある方、ぜひお越しください!
期間は2/1から16まで。若干名の受付です。
ーーーーー
元気なウーファーさん!応募お待ちしてます!和紙の原料となる楮の草引きやお世話、祖母の畑のお世話のお手伝い、また紙漉きに関わるお手伝いをお願いします。
日本一水質のいいと言われている仁淀川が家の前にはあり、ウーファーさんはホストのおうちの隣の家を使用していただきます。(キッチン・シャワー・トイレ・寝室あり)
ごはんは自炊をして頂きます。
一通目のメッセージには、以下のお答えをお願いします。
ウーファーさんはホストの隣の家で他のゲストの方とキッチン・リビング・シャワーなどを共有し、自炊して頂きます。これについては問題ありませんか?
(ありがたいことに沢山の応募があり、上の質問のお答えがない方には返信していません。必ずこちらの返信をしていただけますよう、ご注意くださいませ。)
h41675
徳島県
受付中:至急連絡を!
2019年1月29日にカフェレストランをオープンしました。
田舎暮らしをしながら手伝いをしてくれませんか?
。自分のお店をいつかオープンしたい方。自分の力で生きたい方向き。我が家は野菜・果物などを栽培して加工しています。ヤギも飼育していて、ヤギミルクを広めようと思っています。ヤギミルクで作るそめちやんの幸福プリンが人気です。
ホームページを参考にしてください。http://gh-ueda.jp/
h2486
栃木県
受付中:至急連絡を!
現在10月17日〜11月5日まで畑作業やマーケット出店をお手伝いしてくれるウーファー(女性)を大募集しています。
h14082
石川県
受付中:至急連絡を!
2024.1.1の大地震の後、大変でした。影響で、帯状疱疹やアキレス腱の断裂もしてしまいました。
しかし、今はほぼ平常の生活に戻りつつあります。返事が遅れることがあるかもしれませんが、ウーファーさんのお力をお待ちしています。
ーーー
微生物を活かした、有機農業をしています。有機物が分解されて豊かな土壌を作るには時間が かかります。健康に良い野菜が育ちます。糸状菌を活かした土つくりです。
牧場は小鳥の鳴き声がすばらしい。
h6980
奈良県
受付中:至急連絡を!
外国の方については、日本語が初級以上であることを条件とさせていただきます。
心温まるアットホームな雰囲気で、昨年に引き続き多くのウーファーさんにご参加いただき、心から感謝しております。私たちの場所では、居場所でのくつろぎのひとときや自然農法&有機無農薬の野菜作り、畑作業や薪割りなど、充実した体験が盛りだくさんです。さらに、手作りのおはぎ、栗あん、さつまいも、パンなど、絶品の食べ物がお待ちしています!
地域の観光にも自信を持ってお勧めできます。奈良県は世界遺産が一番多い地域です!東大寺、奈良公園、春日大社、法隆寺、吉野山、薬師寺など、全てが電車で1時間圏内にあります。さらに、大阪や京都へのアクセスも車や電車で約1時間と便利です。休日には、楽しい観光をお楽しみください!
私たちの家族は、大人も子どもたちも話し好きで、さまざまなウーファーさんとたくさんのお話しを楽しみにしています。
そして、私たちが運営するNPO法人では、不登校(発達障がい児)やひきこもりなど、若者の自立支援を行っています。子どもや若者、障がい者の自立支援に興味のある方は、さまざまな情報をお伝えできることと思います。
お知らせです。当団体はNPO法人として活動しており、全体の予定を考慮しながら支援を行っています。ウーファーさんを受け入れ承諾した後は、スケジュールをしっかり組み立てます。そのため、来ることが決定した場合は、突然のキャンセルがないよう、お願いいたします。もちろん、やむを得ない場合には対応いたしますので、ご連絡ください。
また、かさねて外国の方については、日本語が初級以上であることを条件とさせていただきます。
さらに、活動に関して不安や心身の問題、障がいなどがあり、活動に一部制限がかかる可能性がある方は、事前にご連絡いただければ幸いです。私たちは、その状況を考慮した上で、できる限りの対応をさせていただきます。
私たちのホスト歴は14年目で、団体活動期間は30年以上になります。これまでに多くのご縁をいただき、楽しい交流をすることができました。これからも、ご縁のある方々と楽しくさまざまな体験をしていきたいと思っています!興味をお持ちの方は、お気軽にメッセージをお送りください!
h2375
福島県
受付中:至急連絡を!
1-3月9 日まで休みです。3月10日から受け入れ開始します。★基本的に3週間以上の長期滞在者希望ですが、繁忙期(4,5,8月)や空き状況によって、短期の受入も行っております★
繁忙期以外の3週間未満の滞在はウーフではなく通常(有料)の受け入れとなります。
詳しくはDana Villageのホームページをご覧ください。
また、農作業に加えて、家周りのこと(お掃除、片付け)や子供のお世話などマルチに柔軟にお手伝いしていただける方も募集しています!
福島県西会津町の圃場での農薬・化学肥料・動物性堆肥不使用ミニトマト、メロン、その他在来種の野菜や自給で自然栽培で育てている畑や田んぼのお手伝い、体験型の宿泊施設「ダーナビレッジ」のお手伝いをしてくれる仲間を募集しています。WWOOFとは別に3カ月以上長期滞在の方には、担当農地を割り当てて栽培方法を学んでもらえる仕組みもとっていますので、ご相談ください。当地で就農したい方も歓迎します。
受け入れ期間は3月下旬~1月上旬までです。
・無潅水ハウス栽培
・農的暮らし
・持続可能な生き方
・ヴィーガン料理
などに関心の在る方、ご連絡ください。
我が家の特産の、世界一美味しいトルクメニスタンのメロンやは、桜の落葉堆肥だけで作ります。畑の周囲にはワラビやヨモギ、野菊を残して、花粉を交配するマルハナバチや、害虫を食べる小鳥たちが住み着いています。
有機JAS認証ずみの畑20a(うちハウス13a)を再建してくれる日本人WWOOFerを求めます。(その場合は、3月スタートが理想で、長期滞在者が良いですが、時期の途中からも可能)
ここが気に入ったら住んでもよいという人が来ると嬉しいです。
(申し訳ありませんが、ヘビースモーカーの方、人工的な香料の強い柔軟剤などご使用の方は、それらを止めてからお越しいただければ幸いです)
h66034
岩手県
受付中:至急連絡を!
お待ちしております。
h64544
鹿児島県
受付中:至急連絡を!
年内に農地準備活動と空き家再生をしています。
h52408
静岡県
受付中:至急連絡を!
牧場で牛の世話を手伝ってくださるかた募集中です。
主に牛の乳しぼりのお手伝いをお願いします。
併設のカフェにはジェラートやパン、とれたて野菜などおいしいものがたくさんあります。
1週間以上からなるべく長期でお手伝いくださる方、募集中です。口蹄疫等の感染症の問題が心配なため日本在住の方を募集しています。
h62400
島根県
受付中:至急連絡を!
はじめまして。こんにちは。しらいしファーム代表の白石です。昨年から様々な国々の方々と生活を共にしながら野菜作りやみかん農園管理をしています。今年の10月から本格的なみかん収穫が始まります。私が住んでいる海士町は、日本でも若者が集う離島として注目されています。「ないものはない」をキャッチコピーとする海士町。コンビニエンスストアはありませんが、逆に自分探しが出来る、豊かな自然に囲まれたこの離島での生活を楽しんでみませんか??適宜Wwooferを募集中です。お問合せをお待ちいたしております!!
なお、様々な理由にてキャンセルされる方もありますが、その間に我が農園でお手伝いしたい方々をお断りしている状態もありますので、その辺の事情も踏まえてご相談、ご対応いただけると嬉しいです。
h55982
静岡県
受付中:至急連絡を!
有機的な暮らしの実践と、
それを共有できる場所づくりをしています。
3.11の震災以降、私たちはどのように生きていくかを
改めて考えました。
2年間、海外を旅しながら、スペイン、ドイツ、ハワイ、モロッコなどでWWOOFなどの経験をし、
様々なヒントを頂きながら、2020年から現在の場所での暮らしを始めました。
衣・食・住をできるだけ自分たち( や身近なところ)で回していきたいと考えています。
夫は、一級建築士で、妻は、染織りをします。(沖縄の伝統工芸の織子をしていました。)
自家採取用の畑と田んぼの他に
果樹(ブルーベリー・ウメ・ビワ・キウイ・柑橘類・柿・栗)
築100年以上の古民家の再築
ゲストハウスの改修
国指定重要文化財の民家もある限界集落の地域おこし(イベント企画)
針葉樹間伐
山の整備
狩猟
ワークショップ(オフグリッド、大地の再生)
地域おこし協力隊の仕事
などにも取り組んでいます。
◎ここでの場所づくりに関心を持ってくださる方、
●自然と共生する暮らしに興味がある方、
◎自然農法を経験したい方、
●土に触って癒されたい方、
◎山の空気を吸ってゆったりしたい方、
●古民家リノベーションに興味がある方、
◎作業後の焚火や楽器のセッションを楽しみたい方、
●旅が好きな方、
◎猫や子供が好きな方、
是非ぜひご連絡ください!!
町の仕事として定住(森町への移住)推進も行っていますので、移住先を探されている方もぜひ!
==Instagram==
「nishi.muki」
https://www.instagram.com/nishi.muki/?hl=ja
==旅のブログもご覧ください==
http://tramptrack.com/
h62602
岩手県
受付中:至急連絡を!
•1月20日ごろから2月7日くらいまでお手伝いできるウーファーを探しています。
・3月1日から3月15日くらいまでお手伝いしてくれるスタッフを探しています。
安比高原は雪質の良いスキーリゾートで有名です。スタッフにはシーズンパスは無料で貸し出しています。私たちと一緒に楽しくアクティブな冬を一緒に過ごしましょう!
h15761
北海道
受付中:至急連絡を!
2~10月まで繁忙期のため募集しております。皿洗い、簡単な調理配膳、仕込み、掃除等。仕事は色々です。
スタッフは明るく優しい人が多いです。
美味しいご飯と、北海道の大自然が最高です!
h65936
兵庫県
受付中:至急連絡を!
February can be accepted after 26th.
April is currently full.
Hi, I’m Miyako, the manager of the Tanba Sasayama Agristation.
What we are
The Agristation, where you’ll be working, is an independent rural café and community centre catered towards young families with a plot of farmland and some animals. On the farmland we grow sweet potatoes and black edamame, a regional delicacy. We also have a rabbit and two goats and run our own English eikaiwa (academy).
What you’ll be doing
We’ve just started WWOOF and are looking for volunteers to join us to help out in various activities to keep this place running. This is varied, but mainly consists of: cleaning the café and library, taking care of the animals, cooking, washing dishes, farmwork and assisting English lessons. Typically volunteering is about 8 hours a day, 5 days a week (Tuesday to Saturday) and up to an hour taking care of the animals for the other 2 days. Twice a month you’ll get Saturdays off.
What we provide
What we offer.
Lodging, meals, and WiFi will be provided on-site. Accommodations may be in shared rooms. (It is possible that men and women will share a room, but we will make every effort to keep it private.)
In that case, please take your own breakfast and snacks from those provided. Lunch and dinner will be provided on volunteer days. Lunch will be with other WWOOFers, while dinner will be with me and my family. On weekends, you will usually cook your own meals, but occasionally my family and I will eat at the Agri-Station! Snacks are included in the meals provided.
Opportunity for cultural immersion
My family will be on site for much of the time, so you will have an experience similar to a homestay. We appreciate the richness that cultural exchange brings, and you will spend time with our family. I would like you to teach my children English and help with childcare. Also, since the Agristation is the center of the community, you will get to see everyday faces and get to know the local community. On weekends, we sometimes go out to local temples and festivals.
Location
We are based in the beautiful and peaceful suburbs of Tamba Sasayama. It has a quaint old town built in the Edo period and a castle. The agrestation itself is surrounded by rice fields and black edamame fields, with mountains in the background. Despite the quiet surroundings, the local convenience store is only a 5-minute bike ride away, and the nearest supermarket is only 10 minutes away. Kyoto, Osaka, and Kobe are also only an hour away by car (2 hours by public transportation).
About the Hosts and Their Families
I have been running Agristation since 2017. My husband and I have a son and three daughters ranging in age from 5 to 16. We love Ghibli movies, visiting shrines and temples, and exploring new places. I want to get my children to stop watching YouTube.
I’m a fairly hands on host, so you’ll see me nearly every day, so if you need my help I’m close by.
h35331
沖縄県
受付中:至急連絡を!
沖縄の北部で「やんばる」と呼ばれる田舎の村です。この村では、夜になると真っ暗で食事をするところもありません。夜のお食事が気軽にできるのはここだけです。村の中に少しでも明かりをつけようとこのお店を始めました。カラオケもありますが、カラオケハウスではありません。この村では歌の好きな人がとにかく多いです。しかも皆さんとても上手です。カラオケは皆さんの憩いの場とコミュニケーションになっています。
お客様には、有機農業の専門家や樹医の博士号を持った先生や、海人(漁師)、マンゴーを作っている人等、色んな方がいらっしゃいます。
私も将来はここで農業をやりたいと思っています。しかし、今は、ここで海を生かした思い出に残るお食事処を立ち上げる計画でいます。釣り好きが生じ、この近辺の釣り場は大体、案内図にして仕上げました。次は、お客様に釣らせて、ここで食べていただく、あるいはご自分で調理して食べて頂くまでの思い出作りのお手伝いを計画中です。ウーファーの皆さんには、夜の接客程度はありますが、あくまでも居酒屋程度なので、スナックやクラブではありません。マンツウマンの接客は必要ありません。配膳とカラオケのボタンを押せない人が多いので、そのお手伝い程度です。
農業をしているわけではないので、農作業はありません。サーターアンダギー等を道の駅においてもらっているので、そのお手伝いとか、次は「オズの特性ラー油」「食べるラー油:沖縄カツオ」などの試作中のお手伝いなど手伝っていただけると大変助かります。
皆さんのやりたいことや学習したいことなど教えていただければ、お手伝いする事もここは可能です。単独農家と違いここでは、習いたい方を選べる自由があるからです。
海が好きな人大歓迎です。魚のおいしい食べ方教えてあげますよ。
h64646
徳島県
受付中:至急連絡を!
リジェネラティブ農業はパタゴニアさんなどが実践されていることから少しづつ知られてきていますが、まだ国内で実践している人はほとんどいません。
ツクヨミファームはリジェネラティブ農業という言葉が出る以前から不耕起や混植、有機栽培の技術を20年間試行錯誤してきました。
全ての生産物をECで販売しているので販売・経営能力の面でも非常に勉強になると思います。
また農業技術だけではなく、リジェネラティブの考え方を拡張し、様々な実験も行ってきました。
WWOOFさんの仕組みと同じ様に、住む場所や食材とお手伝いの交換にプラスして、担当する農地を提供し、担当農地で生産した農産物を適正価格で買い取る様な就農・独立支援で20名以上が徳島に移住したり、各自の地元で就農したりしています。
また、ツクヨミファーム自体が農家×八百屋である様に、半農半Xの取り組みで、半農半WEBデザイナーやライター、マーケター、旅する料理人、Youtuberなど様々な人が集まり、色々な取り組みを行って農業の可能性を追求してきました。 リジェネラティブ農業は農業の課題を解決できる本当に大きな可能性があります。
是非実際にその可能性を体験してみてください。
私たちの地元は残念ながら高齢化が進み、どんどん空き家が増えています。
今はまだ小さな挑戦ですが、その増える空き家を利用し、単純にテクノロジーを否定せず、持続的な農業と外国人も含めた様々な人々が交流し、支え合う国際自由農業都市、インドのオーロヴィルの様なコミュニティをつくることが夢です。
その一歩に是非あなたの力も貸してください!
一緒に楽しみましょう!
h54507
三重県
受付中:至急連絡を!
日本人の方で、オルタナティブスクールの子どもたちと料理を作ったりできる方を募集しています。オルタナティブスクールに興味のある方、大歓迎!!
年始〜1月末まで来れる方。スキーかスノボができる方歓迎です。
⭐️オルタナティブスクール「スコーレ倭」を運営しています。⭐️
小中学生が対象です。子どもたちの「やりたい!」を応援する学校です。
この学校の運営を手伝ってくれる方を募集しています。
*子どもが好きな方 *運転できる方 *体力のある方 *なるべく長期で来れる方
歓迎します!
⭐️従来通り、農業・ゲストハウスのお手伝いの方も募集しています⭐️
*1週間以上滞在できる方 *軽トラ(マニュアル)を運転できる方 助かります。
詳細は、Facebookかインスタグラム
#ゲストハウスイロンゴ
#ハッレ倭
#イロンゴファーム
#スコーレ倭
で検索!
私たちは、三重県のど真ん中で、農業体験とフィリピン料理の体験ができるゲストハウスを運営しています。夫はフィリピン人で、家の中では、英語・イロンゴ語・日本語を織り混ぜて会話しています。
*9歳と6歳の子供がいますので、喫煙者の方はご遠慮ください。
*ホストは、様々な仕事をかけもちしています。仕事の方を優先させていますので、空いた時間は自分で考えてお手伝いできる方を募集しています。
h24054
北海道
受付中:至急連絡を!
4月上旬から来てくれる方大募集中です!4月は家のリフォームをしようと思ってます。
また夏になると一日中牛を放牧しています。
放牧地で牛を眺めながらのんびりしませんか?
街までは遠いけど近くにはハイキングできる山と美味しい湧き水があります。
冬は毎年40回くらいスキー場に行きます。朝晩の牛舎作業を手伝ってくれる方一緒にスキー、ボードしませんか?雪質は最高ですよ!
h65814
和歌山県
受付中:至急連絡を!
畑➕こども食堂
そして新しい学び場学び場を計画中です。
私の美味しいお料理がお待ちしています。
旬の果物もたっぶり🍊🍇🍎
«
‹
1
2
›
»
** ウーファー申込み書 **
ここをクリック
WWOOF ジャパン メール通信
WWOOFジャパンからお知らせメールを配信します。
このフォームを送信するには JavaScript を有効にしてください。
規約
プライバシーポリシー
WWOOF ジャパン
WWOOF Japan LLP(有限責任事業組合)
WWOOFの役割
WWOOFについて
ウーファーになろう
お問合せ