h62969

最初に登録してから
1 年〜

関西
大阪府
能勢町
User ID
62969
ユーザー名
h62969
  • 農業(米中心)
  • 農業(多種生産物)
  • 木炭製造業
  • 農産物加工
  • 農業の一般知識
  • 有機農法
  • 無農薬栽培
  • 無化学肥料栽培
  • 自然農法
  • 持続的農業
  • 米作り
  • 野菜作り
  • 自給自足的暮らし
  • 就農のヒント
  • 自家採種
  • 英語学習の機会
  • 玄米菜食
  • みそ作り
  • つけもの作り
  • 食品加工
  • 料理法全般
  • 木炭製造
  • 山歩き
  • 一般日本家庭について
100%
いいえ
意識を持っているが無理をせず自分たちのやり方で生活している
ゴミはなるべく出さない。テレビは見ない。日々色々と勉強している。タバコは吸わない。物はなるべく買わず、要らないものはなるべくリサイクルに回す。合成洗剤はほとんど使わない。汚染の可能性のあるものはなるべく使わない。助けたり助けられたりしている。自分の健康保持はなるべく外に頼らず自分で予防・維持する。
I do our best to minimize the garbage I produce, I do not eat at fast food restaurants, I do not watch TV, I do not smoke, I recycle as much as possible, etc. 
  • 肉や魚などは、頂き物があったときぐらいに食べるぐらいで、通常は野菜中心です
  • 日本料理が多いです
  • 量の多い食事を1日2食のみとります
  • 食事はいつも手作りです
  • スーパーやデパートなどの出来合いのお惣菜を使うときはまったくありません
  • コンビニやスーパーなどのお弁当を買うときはまったくありません
  • ファーストフード(マクドナルド、ケンタッキーフライドチキンなど)は一切食べません
誰もタバコは吸いません
あまり飲まず、ウーファーも滞在中は飲む機会はなく、持参も不可です
  • 里山
  • 農村地帯
  • 山の近く
  • 川の近く
  • かなり静か
  • 小さな道に面している
  • 公共交通機関から歩いて来れるところにある
住居と仕事場とは一緒(またはほぼ一緒)の場所にあり、この回りの雰囲気についてです
0、5ヘクタール以内(50アール以内)
  • 普通のサイズの家
  • 平屋
  • 2階建て
  • 藁葺き屋根の家
  • 伝統的な農家屋
  • 一般農家屋
15℃
30℃
15℃
7℃
いいえ
いいえ
  • ほぼ一年中受け入れ
  • 数週間〜1か月
  • 短期でも長期でもよい
  • 状況によってその都度滞在期間が変わる
  • 最初の1〜3日間は試用期間。その間、合わないという結果になると、WWOOF滞在はそれで終了
  • 長期の希望の場合は、1週間滞在してもらってから判断する
3人まで
20〜50人程度
  • 同性の友人2人希望
できません
  • どちらかというと女性
  • 単独ウーファー
  • 複数ウーファー
  • 30代
  • 40代
  • 50代
  • 60代以上
  • 日本人も外国人も国籍関係なし
  • 力があるウーファー
  • 力はあまりなくてもよいが、軽作業ができる人
  • 就農を真剣に考えている人
  • 農の技術を身につけたい人
  • 有機農に取り組みたい人
  • 農業に興味がある人
  • 料理ができる人
  • 自炊ができる人
  • 家事が好きな人
  • 掃除ができる人
  • 積極性がある人
  • 誠実な人
  • 責任感ある人
  • 向上心の強い人
  • 協調性のある人
  • 一人でも自主的に手伝いできる人
  • できる人よりやる気のある人
  • 朝早く起きることができる人
  • 食事にかたよりのない人
  • 虫が嫌いでない人
  • 夏の蒸し暑さに耐えられる人
  • この国の言語を勉強する意欲がある人
  • この国の文化に興味ある人
  • 非電化生活が苦にならない人
  • 健康な人
  • 一般農作業
  • 雑草抜き
  • 草集め
  • 種まき
  • 定植
  • 収穫
  • 土ふるい
  • 田植え
  • 稲刈り
  • 脱穀
  • もみすり
  • 畑、田の管理
  • 掃除
  • 木炭製造
  • 食事作り
  • 後片付け
  • 家事手伝い一般
  • 食品加工
  • 障子張り
1日6時間を心掛けるが、作業状況により、増減がある
  • ホストが住む家の中の一室
  • 別棟
  • 畳の部屋
  • ふとん使用
  • 一人一部屋
  • 一部屋を2人で
  • 基本的にホストと一緒
  • 材料を上げ、基本的に自炊してもらう
  • 昼は一緒だが、朝と晩は材料を上げるので自炊してもらう
ビーガンの人(絶対菜食主義者)でも大丈夫
いいえ、外でも中でも絶対禁煙です
  • いいえ
いいえ
忙しさによるが、メンバーの誰かは通常はウーファーと会話できる時間がある
  • 日本語の必要性なし
  • 日本語
  • 英語
15years of organic farming.
I've been running my farm just by myself. So, wwoofers at my farm are expected to be independent.
I make koji, amazake to sell. I make miso(when it's cold), nukazuke pickles,
umeboshi for myself.
無農薬有機栽培は15年前から、3年前からは不耕起の稲作・野菜栽培に切り替えました。ホストはワーキングホリデイの経験と通訳案内士の資格がありますので、英語学習のコツもお伝え出来ます。
・ホストは1人なので忙しく、説明や対応時間に残念ながら限りがあります。当農場に合うウーファーは、1人でもある程度自分で責任を持って考えて動ける人、自分から必要な作業を提案出来る人を望みます。勿論一緒に作業をする時は出来る限りのウーファーの質問に応えてウーファーさん達の当農場での時間を後の人生に役立ていただきたいと願っています。
・'24の不耕起稲作は田んぼ全面に刈り草を敷き詰めて草を抑えて土を肥やす作戦に決めました。冬の間にどれだけ大量の草と山の落ち葉の堆肥を作れるが勝負の分かれ目と考えています。
・もし刈り草で不耕起稲作が成功したら、これからは落ち葉や草を農家の厄介物と見るのではなく、宝物にすることが出来ます。どうか力を貸して下さいませ。

があるのか、どんなことが好きなのか、ウーファーは何ができるのか、どんなウーファーが合っているところなのか、どういうウーファーは合わないところ
受付中:至急連絡を!
10/12予定の稲刈りに人手沢山必要としています。
不耕起栽培、農場独自の田植え前の草マルチで「草は宝物の農法」に2年目の挑戦中です。
日本人で、一泊二日、又は日帰り希望です。きょうあすからでも都合合えば手伝い必要です。宿泊環境が整っていないので泊まりは1泊が限度です。15年の無農薬稲作の経験と英語学習のアドバイス(英検1級,通訳案内士)が出来ます。
通いのウーファーを求めています。
無農薬稲作に15年取り組み、3年前からは不耕起栽培に切り替えました。自然農に興味ある人、regenerative farmingに興味ある方は沢山学べます。
collecting weeds and leaves for compost.
WWOOF ジャパン
WWOOF Japan LLP(有限責任事業組合)