ホーム
情報
WWOOFの役割
WWOOFについて
ウーファー(手伝い側)になろう
ホスト(受入先)になろう
会費・お支払い方法
よく聞かれる質問
フォトギャラリー
体験談
申請時に困ったとき
メディア
外国人の日本入国
海外でWWOOFを希望?
ホストはこんなところです
ウーファー申込み書
ホスト登録手続き
大募集中!
お問合せ
ログイン
あなたが使う言語を選んでください
English
h60279
最初に登録してから
2 年〜
ホストプロフィール
受け入れ状況
写真館
詳細
Less
地方名
関西
都道府県名
京都府
郡市町村
名(日本語)
京丹波町
User ID
60279
ユーザー名
h60279
郡市町村 (ローマ字)
kyotanba-chou
事業内容
農業(野菜中心)
自家菜園
農産物加工
事業内容:そのほかの詳細(日本語)
事業内容:そのほかの詳細(英語)
実践学習可能項目
無農薬栽培
無化学肥料栽培
少量多品目栽培
野菜作り
就農のヒント
自家採種
山道作り
食養生
事業の有機度
100%
有機の認証
いいえ
有機認証の名称
生活スタイル
意識を持っているが無理をせず自分たちのやり方で生活している
『生活スタイル』具体的な実践内容 (日本語)
空き家や耕作放棄地を利用、川の水を使用、リサイクル(空き家にあるものをできるだけ使う)、添加物を取らないなど
『生活スタイル』具体的な実践内容 (英語)
Using vacant houses and abandoned farmland, using river water, recycling (using things in vacant houses as much as possible), not using additives, etc.
家族の食事の傾向
肉や魚などは、頂き物があったときぐらいに食べるぐらいで、通常は野菜中心です
日本料理が多いです
食事はいつも手作りです
家族やスタッフのだれかがタバコを吸いますか
特定の場所でのみ喫煙します
飲酒状況
アルコールは結構たしなみ、ウーファーも好きなら一緒に飲める機会があります
雰囲気
奥地
山の中
里山
川の近く
かなり静か
住居と仕事場
住居と仕事場とは一緒(またはほぼ一緒)の場所にあり、この回りの雰囲気についてです
敷地広さ
1ヘクタール以内(100アール以内)
家
2階建て
一般住宅
お住まいの家そのほかの詳細(日本語)
お住まいの家そのほかの詳細(英語)
春の温度
20
夏の温度
32
秋の温度
18
冬の温度
5
家畜
いいえ
家畜の種類
家畜そのほかの詳細(日本語)
家畜そのほかの詳細(英語)
ペット
はい
ペットの種類
犬
そのほか
ペットそのほかの詳細(日本語)
亀
ペットそのほかの詳細(英語)
turtle
ウーファー受入れ時期
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
ウーファーが滞在できる期間
2、3日
4日〜1週間程度
8〜10日程度
2〜3週間程度
数週間〜1か月
数週間〜数カ月
2、3か月
数カ月以上
半年〜1年
短期でも長期でもよい
最初の1〜3日間は試用期間。その間、合わないという結果になると、WWOOF滞在はそれで終了
長期の希望の場合は、1週間滞在してもらってから判断する
一度に受入れ可能な人数
2人まで
1年間で受入れ可能なウーファーの合計人数
5 〜 20人程度
複数のウーファーを受け入れするとき、どのようなコンビネーションを希望しますか? 複数回答可
同性の友人2人希望
異性の友人2人希望
友人グループ希望
カップル希望
夫婦希望
兄弟、姉妹希望
子供の受け入れ?
状況によります
希望するウーファー像
どちらかというと男性
10代
20代
30代
なるべくなら日本人ウーファー
日本語が可能なウーファー
力があるウーファー
就農を真剣に考えている人
農の技術を身につけたい人
有機農に取り組みたい人
農業に興味がある人
自然が好きな人
環境に興味がある人
田舎暮らしに興味がある人
食に興味ある人
動物が好きな人
明るい人
責任感ある人
自立心がある人
向上心の強い人
我慢強い人
協調性のある人
できる人よりやる気のある人
健康な人
そのほかの
希望するウーファーの
詳細
(日本語)
そのほかの
希望するウーファーの
詳細(英語)
ウーファーの予定お手伝い内容
一般農作業
雑草抜き
草集め
種まき
定植
収穫
間引き
畑、田の管理
動物の餌やり
出荷作業
梱包
配達のサポート
山林の整備
掃除
家事手伝い一般
建物作り
建物補修
犬の散歩
洗濯
作業内容
そのほかの詳細(日本語)
作業内容
そのほかの詳細(英語)
ウーファーの予定お手伝い時間
1日6時間を心掛けるが、作業状況により、増減がある
ウーファーの予定寝泊まり場所
ホストが住む家の中の一室
ふとん使用
一人一部屋
一部屋を2人で
寝泊まり場所そのほかの詳細(日本語)
寝泊まり場所そのほかの詳細(英語)
ウーファーは誰と食事をとるか
ホストと一緒に食事する
基本的にホストと一緒
食事そのほかの詳細(日本語)
食事そのほかの詳細(英語)
ベジタリアンの対応は可能か
ビーガンの人(絶対菜食主義者)でも大丈夫
ウーファーは喫煙可能か
特定の場所でのみ喫煙します
パソコン
はい、ただし、使用制限があります
インターネット使用
はい
コミュニケーション
忙しさによるが、メンバーの誰かは通常はウーファーと会話できる時間がある
日本語の必要性
はい
対応可能な言語
日本語
対応可能な言語そのほかの詳細(英語)
対応可能な言語そのほかの詳細(日本語)
ホストからひとこと
英語で
My husband and I moved from the city of Kyoto to the countryside. I came here to make food that I can really feel good about with allergies. Since it is only cultivated outdoors without pesticides or fertilizers in mountainous areas, we are growing while searching. We only grow small-lot, multi-item vegetables, and sell only through direct sales and delivery at a small greengrocer in a renovated family home in the city.
ホストからひとこと
日本語で
私たちは夫婦で京都の都会から田舎へ移住しました。アレルギーがあり本当に安心できる食べ物を作るために来ました。中山間地での無農薬無肥料の露地栽培のみですので模索しながら育てています。少量多品目の野菜のみ栽培しており、都会にある実家を改装した小さな八百屋さんでの直接販売と配達のみで販売しています。ご興味持たれた方ぜひ来てください。
y2vfp_comprofiler
Id
60279
Firstname
篤
Lastname
岡田
Cb Username
h60279
Cb Usertype
h
Cb Activemember
受け入れ状況
受付中!
受け入れ状況
受付中!
** ウーファー申込み書 **
ここをクリック
WWOOF ジャパン メール通信
WWOOFジャパンからお知らせメールを配信します。
このフォームを送信するには JavaScript を有効にしてください。
規約
プライバシーポリシー
WWOOF ジャパン
WWOOF Japan LLP(有限責任事業組合)
WWOOFの役割
WWOOFについて
ウーファーになろう
お問合せ