h55917

最初に登録してから
4 年〜

関東
千葉県
市原市
User ID
55917
ユーザー名
h55917
Ichihara city
  • 農業(多種生産物)
  • 農家民宿・バックパッカーズロッジなど規模が小さめの宿泊施設
  • 農家レストランや農家カフェ
  • パン製造.パン工房
  • そのほか
シェアハウス、造園業、パン教室 
Share House,landscape architecture, bread baking class
  • 農業の一般知識
  • 無農薬栽培
  • 無化学肥料栽培
  • 自然農法
  • 持続的農業
  • 少量多品目栽培
  • 米作り
  • 野菜作り
  • 柿栽培
  • ベリー類栽培
  • 果樹園
  • ハーブ栽培
  • 非遺伝子組み替え
  • 自給自足的暮らし
  • 就農のヒント
  • 自家採種
  • 湧き水、井戸水など使用
  • 山道作り
  • 森、木についていろいろ
  • 日本語学習の機会
  • 環境教育
  • 食農教育
  • ゴミ拾い
  • アウトドアの技術
  • キャンプ関係
  • 手作りの生活用品
  • 手作りせっけん、クリーム
  • スローフード
  • 玄米菜食
  • ヴィーガン(ビーガン)料理
  • ジャム加工
  • みそ作り
  • つけもの作り
  • チーズ作り
  • パン作り
  • 天然酵母パン作り
  • 木工製作
  • 建物建築、修繕
  • 陶芸
  • 蔓細工
  • しめ飾りまたはリースなど季節の飾り作り
  • 自然散策
  • 時期により海水浴
  • 山登り
  • 山歩き
  • 野鳥観察
  • 温泉
100%
いいえ
意識を持っているが無理をせず自分たちのやり方で生活している
自然の動植物との共生を目指した農業や生活をしている。
手作りできるものはなるべく手作りしている。
健康に良いと考えられる作物を育てている。
総菜を買わない。
基本的に外食はしない。
テレビは見ない。
夜は夫婦またはみんなで会話をする、または勉強をしたり、ボードゲームなどして過ごす。
誰もタバコ吸わない。
We are engaged in agriculture and living with the aim of coexisting with natural animals and plants.
Things that can be handmade are handmade as much as possible.
We grow crops that are considered to be good for our health.
Don't buy side dishes.
Basically, I don't eat out.
I don't watch TV.
In the evenings, couples or everyone talks, study, or play board games.
Nobody smokes.
  • 肉魚含む一般的な料理です
  • 食生活にはこだわっています
  • いろいろな国の料理を作ります
  • 時にアジア料理を作ります
  • 時に欧米風料理を作ります
  • 食事はいつも手作りです
  • スーパーやデパートなどの出来合いのお惣菜を使うときはまったくありません
誰もタバコは吸いません
アルコールは結構たしなみ、ウーファーも好きなら一緒に飲める機会があります
  • 里山
  • 農村地帯
  • 町外れ
  • かなり静か
  • 公共交通機関から歩いて来れるところにある
住居と仕事場とは一緒(またはほぼ一緒)の場所にあり、この回りの雰囲気についてです
5ヘクタール以内
  • 大きめの家
  • 平屋
  • 2階建て
  • そのほか
西欧風の建物と和風の建物など、4棟あります。
There are four houses, including a European-style building and a Japanese-style building.
15℃
25℃
15℃
5℃
いいえ
はい
  • ネコ
  • ほぼ一年中受け入れ
  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1泊
  • 2、3日
  • 4日〜1週間程度
  • 8〜10日程度
  • 2〜3週間程度
  • 数週間〜1か月
  • 数週間〜数カ月
  • 2、3か月
  • 数カ月以上
  • 半年〜1年
  • 短期でも長期でもよい
  • 状況によってその都度滞在期間が変わる
  • 長期の希望の場合は、1週間滞在してもらってから判断する
4人まで
20〜50人程度
  • 同性の友人2人希望
  • 異性の友人2人希望
  • 夫婦希望
状況によります
  • 男女どちらでも
  • 単独ウーファー
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • なるべくなら日本人ウーファー
  • 日本語が可能なウーファー
  • 力があるウーファー
  • 力はあまりなくてもよいが、軽作業ができる人
  • 就農を真剣に考えている人
  • 農の技術を身につけたい人
  • 有機農に取り組みたい人
  • 農業に興味がある人
  • 自然が好きな人
  • 環境に興味がある人
  • 田舎暮らしに興味がある人
  • 食に興味ある人
  • 料理ができる人
  • 家事が好きな人
  • 動物が好きな人
  • 研修生、スタッフと同じくらい動ける人
  • 大工関連の手伝いができる人
  • 積極性がある人
  • 明るい人
  • おもしろい人
  • 誠実な人
  • 責任感ある人
  • 自立心がある人
  • 向上心の強い人
  • 我慢強い人
  • 協調性のある人
  • 一人でも自主的に手伝いできる人
  • できる人よりやる気のある人
  • ホストといっしょに勉強し合える人
  • 朝早く起きることができる人
  • 食事にかたよりのない人
  • 虫が嫌いでない人
  • 夏の蒸し暑さに耐えられる人
  • この国の言語を勉強する意欲がある人
  • この国の文化に興味ある人
  • 非電化生活が苦にならない人
  • 健康な人
  • そのほか
新型コロナを気にせず、ワクチンを接種しない人
日常会話を日本語で話せる人
農業に関心があり、自給農業や就農を考えている人
近在の人(千葉、東京、神奈川県)のみ1泊2日から受け入れします。
そのほかの地域から来る人は基本的に2泊からの受け入れとします。
People who don't care much about COVIT-19.
People who can speak daily conversation in Japanese.
Those who are interested in agriculture and are considering subsistence farming or farming as a profession.
Only people in the vicinity (Chiba, Tokyo, Kanagawa) who can come on a repeat basis will be accepted from 1 night and 2 days.
Those who come from other areas and those who do not intend to repeat from the beginning will be accepted from 3 nights.
  • 一般農作業
  • 雑草抜き
  • 草集め
  • 種まき
  • 定植
  • 収穫
  • 土ふるい
  • 水まき
  • 田植え
  • 稲刈り
  • 脱穀
  • もみすり
  • 間引き
  • 畑、田の管理
  • 薪運び
  • 農場の開拓
  • 山林の整備
  • 食事作り
  • 家事手伝い一般
  • 木の剪定
  • 店立ち上げ準備
1日6時間を心掛けるが、作業状況により、増減がある
  • ホストが住む家の中の一室
  • 別棟
  • 畳の部屋
  • ふとん使用
  • ベッド使用
  • 一人一部屋
  • 一部屋を2人で
  • 広い部屋を数人で
  • ホストと一緒に食事する
  • 他のウーファーや研修生と一緒
魚、卵、乳製品を食べるが、肉を食べない人に対応できる
いいえ、外でも中でも絶対禁煙です
  • はい、ただし、使用制限があります
はい
忙しさによるが、メンバーの誰かは通常はウーファーと会話できる時間がある
  • はい
  • ある程度
  • 日本語
  • 英語
We want to live with nature and like-for-like friends to do another job with agriculture that is not bound by society.
Some rice fields and fields are currently available and some are under development.
We take care of rough bamboo forests, wood and fruit trees.
We also prepare share houses, guest houses, bakery cafes, etc.
I hope you enjoy making it by hand together.
However, since it is close to Narita, I feel that many people come mainly because they can go immediately after entering Japan. We hope that people who want to experience organic farming, subsistence living, and cultivating farmland will come.
Also, we are not vaccinated. Those who are not vaccinated are welcome.
We will not be able to accept those who have been vaccinated after 2024.
We do not accept even those who have family members who have been vaccinated with the replicon vaccine.
Even if you apply for "connection" without a message, we will not approve it.
Thank you in advance.
自然と仲良くし、社会に束縛されない半農半Xな農的暮らしを気の合う人たちと作り上げたいと考えています。
田んぼや畑は現在使えるところと開拓中のところがあります。
荒れている竹林や雑木林、果樹の手入れがあります。
シェアハウス、ゲストハウス、パン屋カフェなどの準備もしています。
いろいろな作業がありますが、時期によって作業は限られてきます。
手作りで作りあげていくのを一緒に楽しくやっていただけたらと思っています。
ただ、成田に近いので、入国後すぐにいけるということが主な理由として来られる方が多いように感じています。ちゃんとオーガニックな農業や自給的暮らし、農地の開拓などを経験したい方に来てほしいと願っています。
また、私たちはワクチンを接種しておりません。
ワクチン接種してない方を歓迎します。
2024年以降のワクチン接種されている方の受け入れはしません。
レプリコンワクチンについては本人が打っていなくても、家族が打っている人でも受け入れしません。
メッセージ無しで「つながり」だけ申請されても承認しません。
よろしくおねがいします。
受付中!
田んぼは苗づくりからやっています。開拓のところもあります。畑も畝づくりや土づくり、獣害から守るための柵作りをしています。竹林の整備もあります。
カフェづくり、シェアハウスづくりも進めています。
開拓や自給農、自然農に興味ある方、日本語で会話できる方、体力があり、丁寧に作業できる方に来てほしいと思っています。
We are cultivating rice paddies starting from seedling production. There are also areas for development. In the fields, we are making beds, preparing the soil, and building fences to protect against animal damage. We are also managing bamboo groves. We are also working on building a café and a share house. We would like people interested in development, self-sufficient farming, and natural farming, who can communicate in Japanese, have physical strength, and can work carefully to come.
WWOOF ジャパン
WWOOF Japan LLP(有限責任事業組合)