ホーム
情報
WWOOFの役割
WWOOFについて
ウーファー(手伝い側)になろう
ホスト(受入先)になろう
会費・お支払い方法
よく聞かれる質問
フォトギャラリー
体験談
申請時に困ったとき
メディア
外国人の日本入国
海外でWWOOFを希望?
ホストはこんなところです
ウーファー申込み書
ホスト登録手続き
大募集中!
お問合せ
ログイン
あなたが使う言語を選んでください
English
h54412
最初に登録してから
5 年〜
ホストプロフィール
受け入れ状況
写真館
詳細
Less
地方名
北海道
都道府県名
北海道
郡市町村
名(日本語)
余市町
User ID
54412
ユーザー名
h54412
郡市町村 (ローマ字)
Yoichi-cho
事業内容
農業(果樹中心)
アルコール類醸造業
事業内容:そのほかの詳細(日本語)
事業内容:そのほかの詳細(英語)
実践学習可能項目
持続的農業
ぶどう栽培
コンポストトイレ
森、木についていろいろ
セルフビルドの家、手作りの家
ジャム加工
ワイン作り
ホリスティック、自然療法
ホメオパシー
アイヌ文化
事業の有機度
7〜9割程度
有機の認証
いいえ
有機認証の名称
生活スタイル
意識を持っているが無理をせず自分たちのやり方で生活している
『生活スタイル』具体的な実践内容 (日本語)
テレビは見ない、タバコは吸わない、ファーストフード店には行かない、利用できるものは長く使用している、
『生活スタイル』具体的な実践内容 (英語)
we do not watch TV, we do not smoke, we do not eat at fast food restaurants, we recycle as much as possible, etc.
家族の食事の傾向
肉魚含む一般的な料理です
食生活にはこだわっています
日本料理が多いです
時に欧米風料理を作ります
食事はだいたいが手作りです
スーパーやデパートなどの出来合いのお惣菜を使うときがあります
コンビニやスーパーなどのお弁当を買うときがあります
ファーストフード(マクドナルド、ケンタッキーフライドチキンなど)は一切食べません
家族やスタッフのだれかがタバコを吸いますか
誰もタバコは吸いません
飲酒状況
アルコールは結構たしなみ、ウーファーも好きなら一緒に飲める機会があります
雰囲気
里山
農村地帯
山に囲まれた谷間
静か
小さな道に面している
公共交通機関から歩いて来れるところにある
住居と仕事場
住居と仕事場とは一緒(またはほぼ一緒)の場所にあり、この回りの雰囲気についてです
敷地広さ
100ヘクタール以内
家
普通のサイズの家
2階建て
セルフビルドの家(自分たちで作った家)
一般住宅
そのほか
お住まいの家そのほかの詳細(日本語)
セミセルフビルド、道産杉利用、在来工法
(自宅とは別に、石蔵造りの半地下ワイナリーあり)
お住まいの家そのほかの詳細(英語)
semi-self build, using local wood in Hokkaido, conventional method of construction
(And semi-underground winery, timber flamed stone construction (Sapporo soft stone) other than own house)
春の温度
12
夏の温度
27
秋の温度
14
冬の温度
-5
家畜
はい
家畜の種類
羊
家畜そのほかの詳細(日本語)
家畜そのほかの詳細(英語)
ペット
はい
ペットの種類
犬
ネコ
ペットそのほかの詳細(日本語)
ペットそのほかの詳細(英語)
ウーファー受入れ時期
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
11月
ウーファーが滞在できる期間
4日〜1週間程度
8〜10日程度
一度に受入れ可能な人数
3人まで
1年間で受入れ可能なウーファーの合計人数
5人まで
複数のウーファーを受け入れするとき、どのようなコンビネーションを希望しますか? 複数回答可
同性の友人2人希望
友人グループ希望
カップル希望
夫婦希望
子供の受け入れ?
できません
希望するウーファー像
農業に興味がある人
自然が好きな人
環境に興味がある人
食に興味ある人
動物が好きな人
責任感ある人
協調性のある人
虫が嫌いでない人
この国の文化に興味ある人
健康な人
動物アレルギーのない人
そのほかの
希望するウーファーの
詳細
(日本語)
そのほかの
希望するウーファーの
詳細(英語)
ウーファーの予定お手伝い内容
一般農作業
雑草抜き
草集め
種まき
定植
収穫
摘花、摘果
薪割り
薪運び
農場の開拓
出荷作業
梱包
掃除
ゴミ拾い
食事作り
後片付け
家事手伝い一般
雪かき
そのほか
作業内容
そのほかの詳細(日本語)
北海道でのワイン用ブドウ栽培に関わる農業活動全般が中心となります(冬場はブドウの木が雪の下で眠り、ワイナリーでのワイン醸造に関わる活動が中心となります)。
作業内容
そのほかの詳細(英語)
General agricultural activity related to wine grape cultivation in Hokkaido is the main focus (during the winter, the vines sleep under a blanket of snow and the activity is mainly related to winemaking at the winery).
ウーファーの予定お手伝い時間
1日6時間を心掛けるが、作業状況により、増減がある
ウーファーの予定寝泊まり場所
ホストが住む家の中の一室
ふとん使用
一部屋を2人で
寝泊まり場所そのほかの詳細(日本語)
寝泊まり場所そのほかの詳細(英語)
ウーファーは誰と食事をとるか
基本的にホストと一緒
他のウーファーや研修生と一緒
そのほか
食事そのほかの詳細(日本語)
私たちは滞在先での食事はウーファーにとって最も楽しみなことの一つだと感じている。農作業の進捗状況が良ければ、ホストはよりこだわった料理作りに力を注ぐことが出来る。
食事そのほかの詳細(英語)
We feel that food is one of the most exciting things for the woofers during their stay. If the farm work is progressing well and without delays, we can focus on making more particular dishes.
ベジタリアンの対応は可能か
状況によります
ウーファーは喫煙可能か
いいえ、外でも中でも絶対禁煙です
パソコン
いいえ
インターネット使用
はい
コミュニケーション
忙しさによるが、メンバーの誰かは通常はウーファーと会話できる時間がある
日本語の必要性
今はなくてもいいが、日本語を勉強しようという意欲はあること
対応可能な言語
日本語
英語
対応可能な言語そのほかの詳細(英語)
対応可能な言語そのほかの詳細(日本語)
ホストからひとこと
英語で
Longing for rural life in Hokkaido, we moved to Yoichi-cho (fate brought us to this town where sacred place of Japanese wine). Aiming to create a world-class wine.
He loves nature and animals, enjoys the best of the four seasons (sap, wild plants, mushrooms, game meet etc.) and enjoys living in the countryside with local friends. In the future, imagine Iberian pigs, and aim for recycling-type agriculture (Sustainable agriculture) with grazing pigs (Prosciutto ham). An acorn forest project is in progress for that. A superb view of Yoichi Bay seen from the vineyards, delicious ham and wine. This is our dream / vision.
The more you stick to organic method, the more difficult the farming work itself is, and in fact, the more difficult it is. Honestly ourselves have very few holidays in farming season. However, our customers' reputation for our wine and way of life, born from this wonderful nature, motivates us. On the other hand, thankfully, we are told that our way of life often encourages (gets noticed) our customers.
We hope that you will be interested in our way of life and vision and spend a wonderful time here in Yoichi with us, once in the lifetime chance.
ホストからひとこと
日本語で
北海道での田舎暮らしに憧れ、ご縁あって余市町に移住。世界に通じるこだわりのワイン造りを目指しています。
自然と動物が好きで、最大限、四季の恵みを頂き(樹液、山菜、キノコ、ジビエ等々)、地域の仲間たちと田舎暮らしを満喫しています。将来は、イベリコ豚をイメージし、放牧豚(生ハム)を織り交ぜた循環型農業を目指しています。その為のドングリの森プロジェクトも進行中。ブドウ畑から見える余市湾の絶景と、美味しい生ハムにワイン。これが私たちの夢・ビジョンです。
オーガニックなどにこだわればこだわるほど、農作業自体は益々大変になりますし、実際大変なことが多いのも事実です。正直農繁期の私たち自身の休みは殆どありません。ですが、この素晴らしい自然の中から生まれる、私たちのワイン・生き方などに対する、お客様からの高い評価が私たちを動機づけてくれます。逆に、有難いことに、私たちの生き方にお客様が勇気づけられる(気付きを得る)ことも多いようです。
私たちのこうした生き方とビジョンに興味をお持ち頂き、寄り添いたいと思われる方々と一緒に、一期一会の素敵な時間をここ余市町で過ごせたら幸いです。
y2vfp_comprofiler
Id
54412
Firstname
ゆうこ
Lastname
木原
Cb Username
h54412
Cb Usertype
h
Cb Activemember
受け入れ状況
受付中!
受け入れ状況
受付中!
** ウーファー申込み書 **
ここをクリック
WWOOF ジャパン メール通信
WWOOFジャパンからお知らせメールを配信します。
このフォームを送信するには JavaScript を有効にしてください。
規約
プライバシーポリシー
WWOOF ジャパン
WWOOF Japan LLP(有限責任事業組合)
WWOOFの役割
WWOOFについて
ウーファーになろう
お問合せ