h4437

最初に登録してから
16 年〜

中部
長野県
安曇野市
User ID
4437
ユーザー名
h4437
Azumino-city NaganoPref(3hours fromTokyo)
  • 農業(多種生産物)
  • 自家菜園
  • エコツーリズム業
  • 観光業
  • 農家民宿・バックパッカーズロッジなど規模が小さめの宿泊施設
  • 農家レストランや農家カフェ
  • そのほか
築100年の古家を仲間たちで改修して作った地球宿は、出会いと体験のコミュニティ宿として、様々なワークショップやライブなどのイベントをやっています。WWOOFのみなさんにも通常の農作業や宿運営だけでなく、随時行われるイベントづくりを一緒にやっていただきます。
We are the community inn which the our friends have rebuilt the about 100 years old lovely farm house.
We do not only farming and running inn but also produse many kinds of ivents like live,workshop,workcamp,ando so on.
We hope wwoofer help us to do farming,inn,and some ivents.
  • 農業の一般知識
  • 無農薬栽培
  • 自然農法
  • アイガモ農法
  • 米作り
  • 野菜作り
  • ベリー類栽培
  • 自給自足的暮らし
  • エコツーリズム
  • 世界の平和
  • 音楽コンサート
  • セミナー
  • 鶏の解体
  • レイキ
  • 音楽ミニコンサート
100%
いいえ
意識を持っているが無理をせず自分たちのやり方で生活している
タバコは吸わない。お酒は美味しく楽しく飲む。
We don't smoke,but drink.
  • 肉や魚などは、頂き物があったときぐらいに食べるぐらいで、通常は野菜中心です
  • 食事はだいたいが手作りです
誰もタバコは吸いません
アルコールはほどほどで、パーティなど行事があるときにはウーファーと一緒に飲むときがあるかもしれないが、滞在中は機会があるかわからず、期待はしないようにしてください
  • 里山
  • 農村地帯
  • 農村/一般住宅半々
  • 町外れ
  • 山の近く
  • 静か
  • 小さな道に面している
住居と仕事場とは一緒(またはほぼ一緒)の場所にあり、この回りの雰囲気についてです
0、5ヘクタール以内(50アール以内)
  • 大きめの家
  • 2階建て
  • 一般農家屋
  • そのほか
築100数年の古家ですが、古民家古民家していません。自分たちで改修し、宿仕様にもなっています。
Our house is about 100 years old farm house.We rebuilt ourselves and became the mode of inn.
10~20度
30度前後
10~20度
マイナス5度前後
はい
  • アイガモ
いいえ
  • ほぼ一年中受け入れ
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 8〜10日程度
  • 2〜3週間程度
  • 数週間〜1か月
  • 状況によってその都度滞在期間が変わる
1人でも数名でも可
20〜50人程度
状況によります
  • 条件なし。うちに興味あるウーファーは、ほかに予約なく日程が合えばだれでも受け入れしたい
  • 料理ができる人
  • 自炊ができる人
  • 家事が好きな人
  • 子どもの面倒ができる人
  • ほこりアレルギーのない人
  • 一般農作業
  • 雑草抜き
  • 収穫
  • 稲刈り
  • 脱穀
  • 薪割り
  • 食事作り
  • 子守り
  • 宿泊業務全般
  • イベント補助
1日6時間を心掛けるが、作業状況により、増減がある
  • ウーファーやほか研修生、スタッフなどの専用宿舎
  • 事務所や店の中の一室
  • 畳の部屋
  • ふとん使用
  • 一人一部屋
  • 基本的にホストと一緒
  • 他のウーファーや研修生と一緒
申し込みのときに聞いてください
特定の場所でのみ喫煙します
  • はい、お手伝いの時間以外はいつでも可能です
はい
忙しさによるが、メンバーの誰かは通常はウーファーと会話できる時間がある
  • 今はなくてもいいが、日本語を勉強しようという意欲はあること
  • 英語がわかれば、話せなくても可
  • 日本語
  • 英語
Let's have a fun together!
農的な暮らしをしながら、多種多様な人たちを受け入れる半農半ゲストハウスのホストです。その他にも市議会議員(無所属・無党)の仕事をしていて、まちづくりや地方政治に関心を持ってる人にもおススメです。
長野県安曇野には幸せの風が吹いています。この風に一緒に吹かれましょう。あなたの風も吹かせてください。
受付中:至急連絡を!
2025年春から始まる新しいシーズンのウーファーさんの受入を開始します。

期間は1週間から1か月ぐらいの単位で募集しますが、長野県安曇野と農的暮らしとゲストハウス、まちづくりなどをたっぷり体験したい方、学びたい方は、それ以上の長期を希望の方も気軽にご相談ください。

我が家は農業と約100年の古民家を仲間たちで改修して作ったゲストハウスをやっています。安曇野にやってくる外からのゲストさん、そして地元安曇野の仲間たちも出入りする、出会いと体験の宿です。

半農半X(エックス)のライフスタイルに関心のある人、農的生活やゲストハウスをやりたい人、コミュニティづくりに意欲ある人、どうぞウーフに来てくださいな。

また将来、学校の先生など子どもたちと向き合う若者たちにとっても、いい学びの機会になると思います。なぜなら、ゲストさんのメインは子育て中のファミリーだからです。ウーフを通じて、子どもたちと向き合い、その親御さんたちとも話ができます。

さらに安曇野市議会議員の仕事もしています。地域、農的生活、ゲストハウス、政治と様々なファクターがかけ算となった面白いところですよ。

空きがあれば、うちに来たいと言ってくれる人ならどなたでも受け入れていますが、料理好きな人はありがたいです。宿で出すシンプル野菜家庭料理をつくってほしいな。(※必須ではありません)

家族は6人ですが、別の家にすんでいます。ウーファーさんと接するのは通常は私(男性)と宿スタッフ(男性2名、女性1名)です。ウーファーさんはゲストハウスの近くでやっているシェアハウスに部屋を用意します。

●今年度の受け入れは以下の通りです。

①3月下旬ぐらいより。春&ゴールデンウィーク(GW)など。
 ブルーベリーの剪定や管理作業、ジャガイモの定植など。
 GWはゲストハウス運営がメインの仕事になります。
 美化・部屋準備・料理づくり補助など。
 忙しいですが、毎日やってくるいろんなゲストとの交流が楽しみです。
 合間にエゴマの種まきやります。
 この時期周辺はりんごの花が満開になってとってもきれいですよ。

②5月下旬~7月中旬
 いよいよ夏の農繁期突入です。
 米づくり(5月末田植え、6月初旬アイガモ放田、6月除草など)
 夏野菜、エゴマ、大豆などの定植。
 ナウシカを思わせる金色の小麦畑の収穫
 7月からはブルーベリー収穫と摘み取り体験受け入れもあります。

③7月下旬~8月後半
 夏のゲストハウス繁忙期です。宿の運営がメインの仕事になります。
 ゲストファミリーや子どもたちを連れて川遊び(水着持って来てね)やジャガイモ掘りなど遊ぶことが仕事です。
 部屋準備、料理作り補助。

④9月下旬~11月上旬
 秋の収穫農繁期です。
 稲刈り、エゴマ、蕎麦、大豆などの収穫と選別作業です。

●留意点
・農的な暮らしをしながらゲストハウスをやっている半農半コミュニティ宿です。半農半Xのライフスタイル、農的生活、ゲストハウス経営を将来考えてる人、地方や田舎への移住希望者、新鮮な野菜を食べる健康的な食生活を送りたい人、ぜひ来てください。
・宿から徒歩5分で家族の家があり、そこに祖父母と奥さんと暮らしています。子どもたちは大人になってそれぞれの場所で暮らしています。昔かたぎのお父さんと何でもやれるお母さんとのふれあいも楽しみに。うちの奥さんの同性ファンも多いです。

・料理好きな人は宿の料理作りのお手伝いをお願いしたいです。自家製の無農薬新鮮野菜を使ってのシンプル家庭料理です。
※料理作りはウーフの仕事の必須ではありません。
・宿ゲストやうちに出入りする地元の仲間との出会いや交流が楽しいですよ。またライブやカフェなど様々なイベントをやってるのも特色です。イベントを一緒につくり楽しみましょう。
・安曇野にはウーフホスト農場がたくさんあります。ハシゴしてみては?(笑)


一生のおつき合いができるウーファーさんとの出会いを楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いします。気軽にお問合せください。
We are now accepting wwoofers for a new season starting in the spring of 2025.

We are accepting applications in units of about one week to one month in duration, but if you would like to experience and learn a lot about Nagano Azumino, agricultural life, guesthouses, and town planning, please feel free to contact us if you would like to stay longer than that.

I'm engaged in farming and running a guesthouse that we renovated with our friends from a 100 year old house. Guests from outside come to Azumino, and local Azumino friends also come and go, making it an inn for encounters and experiences.

If you are interested in the Half Farmer, Half X lifestyle, want to start an agricultural lifestyle or a guesthouse, or are motivated to create a community, please come to WWOOF.

I think this will also be a good learning opportunity for young people who will be school teachers or other people who deal with children in the future. This is because our guests are mainly families raising children. Through WWOOF, they will be able to talk with children and their parents.

In addition, I am also a member of the Azumino City Council. It's an interesting multiplication of various factors: community, agricultural life, guesthouse, and politics.

We accept anyone who wants to come to our guesthouse as long as there are vacancies, but we appreciate people who like to cook. I would like you to make simple vegetable home cooking to serve at the inn. (*Not required)

There are six of us in our family, but we live in a house separate from the guesthouse. Usually it is me (male) and the inn staff (2 males and 1 female) who are in contact with the woofer. The woofer will have a room in a shared house near the guesthouse.

We will be accepting the following students this year.

(1) From about late March. Spring & Golden Week (GW), etc.
 Pruning and management of blueberries, planting potatoes, etc.
 The main work during GW will be guesthouse management.
 Beautification, room preparation, food preparation assistance, etc.
 It is busy, but I look forward to interacting with the various guests who come every day.
 In between, I plant seeds of egoma (sesame).
 Apple blossoms are in full bloom around this time of year and it is very beautiful.

(2) Late May to mid-July
 Finally, the summer farming season is upon us.
 Rice cultivation (planting at the end of May, releasing rice paddies to the air in early June, weeding in June, etc.)
 Planting of summer vegetables, egoma, soybeans, etc.
 Harvesting golden wheat fields reminiscent of Nausicaa.
 Blueberry harvesting and picking experience acceptance from July.

(iii) Late July to late August
 This is the summer guesthouse busy season. The main work is to manage the inn.
 Our job is to bring guest families and children to play in the river (bring your swimsuits!) and dig potatoes.
 Room preparation and food preparation assistance.

4) Late September to early November
 This is the busy fall harvest farming season.
 Harvesting and sorting rice, egoma, buckwheat noodles, soybeans, etc.

Points to keep in mind
This is a half-farmer, half-community inn that runs a guesthouse while living an agricultural lifestyle. People who are thinking about Half Farmer, Half X lifestyle, farm life, guesthouse management in the future, people who want to move to rural areas or countryside, and people who want to have a healthy diet eating fresh vegetables are welcome to come.
We have a family house just a 5-minute walk from the inn, where I live with my grandparents and my wife. The children have grown up and live in their own places. We also look forward to getting to know the old-fashioned father and the mother who can do anything. Our wife has many same-sex admirers.

If you like to cook, we would like you to help us prepare the food at the inn. Simple home cooking using home-grown, pesticide-free fresh vegetables.
Cooking is not an essential part of Woof's job.
We enjoy meeting and interacting with inn guests and local friends who come in and out of our home. We also feature various events such as live music and cafes. Let's create and enjoy events together.
There are many WOOF host farms in Azumino. Why don't you try hopping from one to another? (Laughs)


We look forward to meeting woofers with whom we can build a lifelong relationship.
Please do not hesitate to contact us. Please feel free to contact us.
WWOOF ジャパン
WWOOF Japan LLP(有限責任事業組合)