h37069
最初に登録してから
9 年〜
9 年〜
受付中!
ホスト始めて10年目の2025年12月をもってホストをやめる予定です。今まで多くのウーファーとの楽しい交流ありがとうございました。
私たちの農園では野菜、花き、水稲、雑穀等色々な作物を栽培しています。有機農業(JAS認定)は経営の3割の面積(約35a)で稲大豆野菜で取り組んでいます。
JR岡山駅から津山線に乗り換えて最寄りの駅から5㎞あります。周囲には家が少なく静かで、景色と日当たりの良さが自慢です。
各月の主な作業
1月 棚田管理(草の処理)、木や竹の伐採、ほ場の土作り、収穫(ネギ・里芋・椎茸)、大豆選粒
2月 土作り、椎茸植菌、収穫(ネギ・椎茸)、大豆選粒
3月 味噌作り、野菜・花の育苗
4月 植付(里芋、サツマイモほか)、収穫(ワラビ、大根、アスパラガス)、山菜狩り大会
5月 植付(稲、花、ナス、ネギ、カボチャ、オクラ、ほか)、収穫(大根ほか)
6月 植付(大豆ほか)、栽培管理、草取り、収穫(レタス、ズッキーニほか)
7月 植付(キュウリ)、収穫(花、ナスほか野菜)
8月 植付(そば、大根ほか)、収穫(キク、ユリ、ナス、スイートコーン・・・)、草刈り、夏祭り
9月 収穫(稲、キク、ユリ、ナス、キュウリ、オクラ、ズッキーニ・・・)、草刈り
10月 収穫(花、ナス、里芋、サツマイモ、大豆)、秋の消費者交流会、草刈り
11月 収穫(ネギ、サツマイモ、里芋、大豆)、ほ場の片付け
12月 もちつき、収穫(ネギ、サツマイモ、里芋)
年間 イノシシ捕獲(解体もやります)、農産物直売所出荷、消費者直販、農産加工(味噌、こんにゃく、乾燥野菜・・・)
・農繁期(5月下旬、8月上中旬、9月中下旬)は多忙で私どもは1日中めいっぱい働くので、十分な対応が難しいですが、一日中働く農家の姿を見るのも良いかもしれません。年間を通じて直売所や消費者直売で様々な農産物を販売しているので色々な作業が体験できると思います。
・過疎高齢化が進んだ集落ですが、近年は移住者が増えており、一緒に有機農業に取り組む仲間もいます。
私たちの農園では野菜、花き、水稲、雑穀等色々な作物を栽培しています。有機農業(JAS認定)は経営の3割の面積(約35a)で稲大豆野菜で取り組んでいます。
JR岡山駅から津山線に乗り換えて最寄りの駅から5㎞あります。周囲には家が少なく静かで、景色と日当たりの良さが自慢です。
各月の主な作業
1月 棚田管理(草の処理)、木や竹の伐採、ほ場の土作り、収穫(ネギ・里芋・椎茸)、大豆選粒
2月 土作り、椎茸植菌、収穫(ネギ・椎茸)、大豆選粒
3月 味噌作り、野菜・花の育苗
4月 植付(里芋、サツマイモほか)、収穫(ワラビ、大根、アスパラガス)、山菜狩り大会
5月 植付(稲、花、ナス、ネギ、カボチャ、オクラ、ほか)、収穫(大根ほか)
6月 植付(大豆ほか)、栽培管理、草取り、収穫(レタス、ズッキーニほか)
7月 植付(キュウリ)、収穫(花、ナスほか野菜)
8月 植付(そば、大根ほか)、収穫(キク、ユリ、ナス、スイートコーン・・・)、草刈り、夏祭り
9月 収穫(稲、キク、ユリ、ナス、キュウリ、オクラ、ズッキーニ・・・)、草刈り
10月 収穫(花、ナス、里芋、サツマイモ、大豆)、秋の消費者交流会、草刈り
11月 収穫(ネギ、サツマイモ、里芋、大豆)、ほ場の片付け
12月 もちつき、収穫(ネギ、サツマイモ、里芋)
年間 イノシシ捕獲(解体もやります)、農産物直売所出荷、消費者直販、農産加工(味噌、こんにゃく、乾燥野菜・・・)
・農繁期(5月下旬、8月上中旬、9月中下旬)は多忙で私どもは1日中めいっぱい働くので、十分な対応が難しいですが、一日中働く農家の姿を見るのも良いかもしれません。年間を通じて直売所や消費者直売で様々な農産物を販売しているので色々な作業が体験できると思います。
・過疎高齢化が進んだ集落ですが、近年は移住者が増えており、一緒に有機農業に取り組む仲間もいます。
Due to COVID-19, we have suspended acceptance for about two years, but we will resume acceptance while paying attention to infection control.
2024, 10 4
2024, 03 5
2024, 02 19
2024, 02 8
2024, 02 8
2024, 02 8
2024, 02 8
2024, 02 8
2024, 02 8
2024, 02 8
2024, 02 8
2024, 02 8
2024, 02 8
2024, 02 8
2024, 02 8
2024, 02 8
2024, 02 8
2024, 02 8
2024, 02 8
2018, 04 15