h24054

最初に登録してから
12 年〜

北海道
北海道
中川郡美深町
User ID
24054
ユーザー名
h24054
Bifuka-cho, Nakagawa-gun
  • 酪農
  • 有機農法
  • 無農薬栽培
  • 無化学肥料栽培
  • 持続的農業
  • 放牧牛
  • 非遺伝子組み替え
  • 脱原発運動
  • 手作りの生活用品
  • 天然酵母パン作り
  • 鶏の解体
  • ビール作り
  • ホメオパシー
  • 建物建築、修繕
  • スノーボード
  • スキー
  • 自然散策
  • 山登り
  • 山歩き
  • 温泉
7〜9割程度
はい
意識を持っているが無理をせず自分たちのやり方で生活している
ファストフード店には行かない。テレビは見ない。自家野菜を作っている。山菜を食べる。まきストーブを使っている。電気をできるだけ使わないようにしている。
We don't go to fast food restaurant.We don't watch TV. We eat wild plants. We make the vegitables for us.We use firewood stove. We use electricity only we really need.
  • 肉魚含む一般的な料理です
  • 量の多い食事を1日2食のみとります
  • 食事はいつも手作りです
  • スーパーやデパートなどの出来合いのお惣菜を使うときはまったくありません
  • コンビニやスーパーなどのお弁当を買うときはまったくありません
  • ファーストフード(マクドナルド、ケンタッキーフライドチキンなど)は一切食べません
誰もタバコは吸いません
アルコールはほどほどで、パーティなど行事があるときにはウーファーと一緒に飲むときがあるかもしれないが、滞在中は機会があるかわからず、期待はしないようにしてください
  • 奥地
  • 山の中
  • 町外れ
  • 川の近く
  • かなり静か
住居と仕事場とは一緒(またはほぼ一緒)の場所にあり、この回りの雰囲気についてです
100ヘクタール以上
  • 普通のサイズの家
  • 2階建て
  • 一般住宅
  • そのほか
反原発、反核、平和を創ることについて学ぶことを心がけています。
We try to learn how to make peace and live without nukes.
10~20度
20~30度
10~20度
-15~0度
はい
  • 鶏(卵用)
  • 牛(乳牛)
  • 牛(肉牛)
はい
  • ネコ
  • 一年中受入れ
  • 短期でも長期でもよい
1人でも数名でも可
5 〜 20人程度
  • 同性の友人2人希望
  • 異性の友人2人希望
  • カップル希望
  • 夫婦希望
  • 夫婦と子供希望
  • 父か母かひとりの親に子供希望
  • 兄弟、姉妹希望
大歓迎です
  • 条件なし。うちに興味あるウーファーは、ほかに予約なく日程が合えばだれでも受け入れしたい
  • 虫が嫌いでない人
  • 動物アレルギーのない人
  • ほこりアレルギーのない人
  • 一般農作業
  • 薪割り
  • 薪運び
  • 動物の世話一般
  • 食事作り
  • 家事手伝い一般
  • 雪かき
  • そのほか
milking, cleaning of cow shed
milking, cleaning of cow shed
1日6時間を心掛けるが、作業状況により、増減がある
  • ホストが住む家の中の一室
  • ふとん使用
  • ホストと一緒に食事する
申し込みのときに聞いてください
いいえ、外でも中でも絶対禁煙です
  • はい、ただし、使用制限があります
はい
忙しさによるが、メンバーの誰かは通常はウーファーと会話できる時間がある
  • 今はなくてもいいが、日本語を勉強しようという意欲はあること
  • 日本語
  • 英語
We live in the place the four seasons are very beautiful with our cows and other animals. We want to learn English.
The cattle are fed only grass from this area and beet pulp from Hokkaido, and are not fed genetically modified feed. The cattle are pastured in the summer. We are committed to sustainable agriculture.
I want to do as much of what I can do and make myself.
I admire the lifestyle that Tasha Tudor had.
I use a wood stove in the winter.
I try not to use food additives or chemical seasonings.
I try to participate in anti-nuclear and peace activities and learning opportunities.
We ask our wwoofers to do milking and cleaning in the morning and evening, and during the day, depending on the day, we ask them to work in the vegetable garden, chop wood, and prepare the pasture fence in the summer, and shovel snow in the winter. Sometimes there is no daytime work.
Traffic is bad, so there are quite a few places where wwoofer can go out alone on their days off. It is possible for us to go with them when we go out. We often go hiking together in the summer and skiing together in the winter.
I think this is a good fit for wwoofer who wants to detox from electromagnetic radiation and live a natural life. I think it is not suitable for those who want a convenient life and easy access to transportation. Cell phone reception is not very good in the house.
I am looking forward to spending the same time with you!
山に囲まれた静かな集落で、四季の美しい場所です。
牛の飼料は、ここで採れる牧草と、北海道産のビートの搾りかすだけで、遺伝子組み換えの飼料を与えていません。夏には放牧をしています。持続可能な農業を目指しています。
自分でできることや作れるものは、できるだけ自分でやりたいと思っています。
ターシャ・テューダーがしていた生活に憧れています。
冬は薪ストーブを使っています。
食品添加物や化学調味料を使わないようにしています。
反核、平和のための活動や学びの場に参加することを心がけています。
ウーファーさんには、朝と夕方の搾乳作業や掃除、昼間は、日によって夏は家庭菜園や薪割り、牧柵の準備など、冬は雪かきなどをお願いしています。昼間の仕事がないこともあります。
交通の便が悪いので、ウーファーさんが休みの日に一人で出かけられる所がかなり限られます。私たちが出かけるときに一緒に行くことは可能です。夏はハイキング、冬はスキーに一緒に行くことが多いです。
電磁波からのデトックスや、自然な生活をしたいウーファーさんには合っていると思います。便利な生活や交通の便が良いところを希望する人には向かないかと思います。携帯電話の電波は家の中ではあまり届かないです。
同じ時を過ごせる事を楽しみに待っています。
受付中:至急連絡を!
5月下旬から来てくれる方大募集中です!5月は家のリフォームをしようと思ってます。

また夏になると一日中牛を放牧しています。
放牧地で牛を眺めながらのんびりしませんか?
街までは遠いけど近くにはハイキングできる山と美味しい湧き水があります。

冬は毎年40回くらいスキー場に行きます。朝晩の牛舎作業を手伝ってくれる方一緒にスキー、ボードしませんか?雪質は最高ですよ!
We are looking for people to come in end of May !

In May we are planning to renovate our house.

Also in the summer, we graze cows all day long.
Would you like to relax while watching the cows in the pasture?
It's a long way to town, but there are mountains to hike and delicious spring water nearby.

We go skiing about 40 times every winter. If you are willing to help with the morning and evening barn work, come ski or board with us! The snow quality is great!

Notice to WWOOFers from overseas.
We want to receive WWOOFers who have been in Japan for at least one week, before coming to our place.
The reason for this, is towards the prevention of infectious diseases to our farm animals from overseas, such as foot-and-mouth disease.
We appreciate your understanding.
WWOOF ジャパン
WWOOF Japan LLP(有限責任事業組合)