h17177

最初に登録してから
13 年〜

九州/沖縄
沖縄県
国頭郡大宜味村(沖縄本島)
User ID
17177
ユーザー名
h17177
Oogimi Village (Okinawa main island)
  • 農業(野菜中心)
  • そのほか
無農薬有機野菜・・・トマト・オクラ・らっきょうなど
無農薬有機果物・・・バナナ・パイン
We do not use pesticides to grow organic vegetables and fruits such as okra, onions, bananas, Okinawa citrus (shikuwasa), and turmeric.
  • 農業の一般知識
  • 有機農法
  • 無農薬栽培
  • 無化学肥料栽培
  • 自然農法
  • EM
  • 野菜作り
  • 熱帯果物栽培
  • アウトドアの技術
  • セルフビルドの家、手作りの家
  • 自然散策
  • 時期により海水浴
  • 山登り
  • 山歩き
  • 一般日本家庭について
100%
はい
有機JAS認定 認定番号IOTA-SS-43
意識を持っているが無理をせず自分たちのやり方で生活している
※注 基本的にアルコールはご自分で購入してもらっています。
  • 肉魚含む一般的な料理です
  • 日本料理が多いです
  • 食事はいつも手作りです
誰もタバコは吸いません
アルコールはほどほどで、パーティなど行事があるときにはウーファーと一緒に飲むときがあるかもしれないが、滞在中は機会があるかわからず、期待はしないようにしてください
  • 里山
  • 山の近く
  • かなり静か
住居と仕事場とは一緒(またはほぼ一緒)の場所にあり、この回りの雰囲気についてです
5ヘクタール以内
  • 小さい家
  • 平屋
  • セルフビルドの家(自分たちで作った家)
20℃
30℃
25℃
17℃
はい
はい
  • ネコ
  • ほぼ一年中受け入れ
  • 2〜3週間程度
  • 数週間〜1か月
  • 数週間〜数カ月
  • 2、3か月
  • 数カ月以上
  • 半年〜1年
3人まで
5 〜 20人程度
できません
  • 男女どちらでも
  • 単独ウーファー
  • どの年代でも
  • 日本語が可能なウーファー
  • 日本人も外国人も国籍関係なし
  • 力があるウーファー
  • 就農を真剣に考えている人
  • 農の技術を身につけたい人
  • 有機農に取り組みたい人
  • 農業に興味がある人
  • 自然が好きな人
  • 環境に興味がある人
  • 田舎暮らしに興味がある人
  • 食に興味ある人
  • 料理ができる人
  • 自炊ができる人
  • 家事が好きな人
  • 掃除ができる人
  • 積極性がある人
  • 明るい人
  • 誠実な人
  • 責任感ある人
  • 自立心がある人
  • 向上心の強い人
  • 協調性のある人
  • 食事にかたよりのない人
  • 虫が嫌いでない人
  • 夏の蒸し暑さに耐えられる人
  • 健康な人
  • 動物アレルギーのない人
  • 卵アレルギーのない人
  • ほこりアレルギーのない人
  • ほかのホストですでにWWOOFを経験したことがある人
  • 一般農作業
  • 雑草抜き
  • 草集め
  • 種まき
  • 定植
  • 収穫
  • 鶏糞まき
  • 水まき
  • 間引き
  • 掃除
  • 食事作り
通常1日6時間かそれ以下
  • ホストが住む家の中の一室
  • 別棟
  • ベッド使用
  • 一部屋を2人で
  • 広い部屋を数人で
  • ホストと一緒に食事する
できません
特定の場所でのみ喫煙します
  • いいえ
はい
言語の問題がなければ、ウーファーと会話できる時間はある
  • はい
  • 日本語
-We are an organic vegetable farm located in Oogimi.
sorry we can't speak any english.
you have to speak japanese.
私たちは沖縄の大宜味村で無農薬有機農業を営んでいます。
伊芸さんは約30年前まで沖縄の都市で働いていましたが、有機農園を始めるという夢を叶えるために大宜味の山間部に空き地を購入しました。彼の生きがいは、父親から学んだ伝統的な技術を使って農薬を使わずに野菜を育てることです。有機農業には多くの手が必要であり、それが私たちがあなたの助けを必要としている理由です!私たちは10年以上にわたりWWOOF参加者を受け入れています。私たちは英語は話せません。
日本語を学ぶ意欲があり、私たちの文化に敬意を持っていただけることをお願いしています。メッセージは日本語でお願いします。私たちは年配ですので、メッセージへの返信が遅くなることがありますのでご了承ください。

日常の作業は季節によって異なりますが、収穫作業、雑草取り、植え付け、DIYプロジェクトなどが含まれます。1日のお手伝いの時間は約6時間です。
農園で育てた野菜や肉を使用した美味しい伝統的な沖縄料理を提供します。なお、重要な点として、私たちの宿泊施設は質素な農家ですので、その点はご了承の上ご応募ください。私たちはつながりを大切にし、健康で充実した生活には多くを必要としないことを理解している方を求めています。あらゆる種類の昆虫と一緒に生活することになりますので、昆虫に慣れていることと、虫除けスプレーを持参されることを強くおすすめします。さらに、長袖と長ズボンの作業着、帽子、レインジャケットが必要です。作業用のブーツはいくつかありますが、サイズに限りがあるため、できればご自分のものを持参してください。

理想的には、WWOOF参加者には最低でも2週間以上滞在していただきたいと考えています。
受付中!

※体力を必要とする作業が多いため、体力に自信がある方、原則農作業経験がある方のみ応募お願いします。

私たちは沖縄の大宜味村で無農薬有機農業を営んでいます。
伊芸さんは約30年前まで沖縄の都市で働いていましたが、有機農園を始めるという夢を叶えるために大宜味の山間部に空き地を購入しました。彼の生きがいは、父親から学んだ伝統的な技術を使って農薬を使わずに野菜を育てることです。有機農業には多くの手が必要であり、それが私たちがあなたの助けを必要としている理由です!私たちは10年以上にわたりWWOOF参加者を受け入れています。私たちは英語は話せません。
日本語を学ぶ意欲があり、私たちの文化に敬意を持っていただけることをお願いしています。メッセージは日本語でお願いします。私たちは年配ですので、メッセージへの返信が遅くなることがありますのでご了承ください。

日常の作業は季節によって異なりますが、収穫作業、雑草取り、植え付け、DIYプロジェクトなどが含まれます。1日のお手伝いの時間は約6時間で、休憩時間もたっぷり取ります。農園で育てた野菜や肉を使用した美味しい伝統的な沖縄料理を提供します。なお、重要な点として、私たちの宿泊施設は質素な農家ですので、その点はご了承の上ご応募ください。私たちはつながりを大切にし、健康で充実した生活には多くを必要としないことを理解している方を求めています。Wifiもあり、夏はエアコンもあります。あらゆる種類の昆虫と一緒に生活することになりますので、昆虫に慣れていることと、虫除けスプレーを持参されることを強くおすすめします。さらに、長袖と長ズボンの作業着、帽子、レインジャケットが必要です。作業用のブーツはいくつかありますが、サイズに限りがあるため、できればご自分のものを持参してください。

理想的には、WWOOF参加者には最低でも2週間以上滞在していただきたいと考えています。ご連絡をお待ちしております!
We are an organic vegetable farm located in Oogimi.
we cant speak any english. you have to speak japanese.
WWOOF ジャパン
WWOOF Japan LLP(有限責任事業組合)