h14570

最初に登録してから
14 年〜

中部
静岡県
藤枝市
User ID
14570
ユーザー名
h14570
FUJIEDA
  • 農業(米中心)
  • 農業(穀物中心)
  • 農業(多種生産物)
  • 農業(果樹中心)
  • 農業(茶)
  • 養鶏
  • 農産物加工
  • そのほか
農薬・化学肥料を使わずに多品目の栽培と味噌、玄米糀、餅、梅干しなどの加工も行っています。作物としては、茶(緑茶、紅茶、三年番茶)、米、大豆、小麦、みかん、梅などを生産しています。平飼い養鶏も行っています。

有畜複合で多品目の生産を通して、農園内で藁や大豆殻、鶏糞、雑草などの緑餌を循環させ、できるだけ地域資源で賄える持続可能な農業を目指しています。

季節ごとに茶摘み、紅茶づくり、田植え、稲刈り、鶏しめ、餅つき、味噌づくりなどのワークショップやイベントも開催し、地域内外から大勢がやってきます。

自宅は自家発電のオフグリッドです。エアコンはなく、冬の暖房は薪ストーブを使っています。農業生産だけでなく、普段の暮らしからオーガニックなあり方を大切にしています。
In our farm, we produce various crops sucha as tea, rice, soybeans, wheat, mikan oranges, and plums without any chemical use. We also use these crops for processing of miso, mochi (rice cake), pickled plums, and koji. We keep hens and roosters for eggs.

We organize our farms in a way that resources such as rice and wheat straws, chicken manure, and weeds stay and circulate in the farm to fertilize soil and feed livestock in order to be sustainable, self-sufficient, and beyond organic. Small scale and multicropping practice of farming enable us to be less dependent on the outside resources.

Throughout a year, we organize various workshops and events such as handpicking of tea, black tea processing, rice planting, rice harvest, chicken workshop, mochi/rice cake making, miso processing, etc. in order to pass the knowledge about organic farming and livelihood.

In our house, we are off the electric grid and solely depend on the solar power generation. It is important for us to be organic and sustainable not only in the production, but also in various phase of our livelihood.
  • 農業の一般知識
  • 有機農法
  • 無農薬栽培
  • 無化学肥料栽培
  • バイオダイナミック
  • アイガモ農法
  • 持続的農業
  • 有畜循環複合経営
  • CSA(提携)
  • 少量多品目栽培
  • 米作り
  • 野菜作り
  • 柑橘類栽培
  • 果樹園
  • 茶栽培
  • 平飼い鶏
  • 非遺伝子組み替え
  • 観光型農場
  • 自給自足的暮らし
  • 農業体験教室開催
  • 農に関するセミナー
  • 就農のヒント
  • 太陽電池
  • オフグリッドの家
  • 非ガス生活
  • 湧き水、井戸水など使用
  • 世界の平和
  • 脱原発運動
  • 日本語学習の機会
  • 自然について学ぶ教室、セミナー
  • 環境教育
  • 食農教育
  • セルフビルドの家、手作りの家
  • 玄米菜食
  • ジャム加工
  • みそ作り
  • つけもの作り
  • 鶏の解体
  • 食品加工
  • 郷土料理
  • 料理法全般
  • 山歩き
  • 温泉
  • 一般日本家庭について
100%
いいえ
常にオーガニックなことにこだわって生活している
野菜など出来る限り自分で生産し、足りない分は友人の有機野菜農家から買う。調味料なども無添加や自然醸造にこだわっている。
有機農業を普及するために地域の生産者グループで活動。
農村に若者を呼び込むため、休耕田を借りて大勢で米づくりや味噌作りをしている。
We eat organic vegetables from our own garden. If there is not enough, we buy organic vegetables from a friend farmer. We enjoy good fresh food in season.
In order to promote organic farming and consumption, we work with other organic tea farmers to exchange knowledge and skills to improve our tea. We also encourage young people(farmers, and non farmers) to enjoy the organic farming and healthy eating through working in a common rice field or other food and agriculture related activities/events which are held in regular basis.
  • 肉魚含む一般的な料理です
  • 食生活にはこだわっています
  • 日本料理が多いです
  • 自分のところで生産する野菜・生産物の加工品がほとんどです
  • 食事はいつも手作りです
  • スーパーやデパートなどの出来合いのお惣菜を使うときはまったくありません
  • コンビニやスーパーなどのお弁当を買うときはまったくありません
  • ファーストフード(マクドナルド、ケンタッキーフライドチキンなど)は一切食べません
特定の場所でのみ喫煙します
アルコールはほどほどで、パーティなど行事があるときにはウーファーと一緒に飲むときがあるかもしれないが、滞在中は機会があるかわからず、期待はしないようにしてください
  • 奥地
  • 山の中
  • 里山
  • 農村地帯
  • 山の近く
  • 山に囲まれた谷間
  • 川の近く
  • かなり静か
  • 公共交通機関から歩いて来れるところにある
住居と仕事場とは一緒(またはほぼ一緒)の場所にあり、この回りの雰囲気についてです
5ヘクタール以内
  • 普通のサイズの家
  • 平屋
はい
  • 鶏(卵用)
  • 鶏(肉用)
  • ヤギ
  • アイガモ
はい
  • ほぼ一年中受け入れ
  • 4日〜1週間程度
  • 8〜10日程度
  • 2〜3週間程度
  • 数週間〜1か月
  • 短期でも長期でもよい
  • 状況によってその都度滞在期間が変わる
  • 最初の1〜3日間は試用期間。その間、合わないという結果になると、WWOOF滞在はそれで終了
  • 長期の希望の場合は、1週間滞在してもらってから判断する
1人のみ
5 〜 20人程度
できません
  • 条件なし。うちに興味あるウーファーは、ほかに予約なく日程が合えばだれでも受け入れしたい
  • 男女どちらでも
  • LGBTなどを含むどんなジェンダーでも
  • 単独ウーファー
  • 就農を真剣に考えている人
  • 農の技術を身につけたい人
  • 有機農に取り組みたい人
  • 農業に興味がある人
  • 自然が好きな人
  • 環境に興味がある人
  • 田舎暮らしに興味がある人
  • 食に興味ある人
  • 料理ができる人
  • 自炊ができる人
  • 家事が好きな人
  • 掃除ができる人
  • 子どもの面倒ができる人
  • 動物が好きな人
  • 研修生、スタッフと同じくらい動ける人
  • 積極性がある人
  • 明るい人
  • 責任感ある人
  • 自立心がある人
  • 向上心の強い人
  • 我慢強い人
  • 協調性のある人
  • ホストといっしょに勉強し合える人
  • 朝早く起きることができる人
  • 食事にかたよりのない人
  • 健康な人
  • 一般農作業
  • 雑草抜き
  • 種まき
  • 収穫
  • 田植え
  • 稲刈り
  • 脱穀
  • 飼料の生産
  • 畑、田の管理
  • 薪割り
  • 薪運び
  • 動物の餌やり
  • 動物の世話一般
  • 出荷作業
  • 食事作り
  • 家事手伝い一般
  • 子守り
  • イベント補助
1日6時間を心掛けるが、作業状況により、増減がある
  • ホストが住む家の中の一室
  • 別棟
  • ふとん使用
  • 一人一部屋
  • ホストと一緒に食事する
鶏、ハム・ソーセージ、卵、乳製品を食べるごく軽めのベジタリアンなら対応できる
特定の場所でのみ喫煙します
  • いいえ
はい
忙しさによるが、メンバーの誰かは通常はウーファーと会話できる時間がある
  • 英語がわかれば、話せなくても可
  • 日本語
  • 英語
We value strong connection of people. Our tea and other products are sold directly to consumers. Throughout a year, there are many occasions for consumers, students, young people to visit our farm to experience farming and enjoy the rural culture.
人とのつながりを大切にする農業をしています。生産した茶などはすべて消費者の方々に直接販売しています。一年をとおして、消費者の産地訪問や大学生の援農合宿、地元青年との交流会などが多くあります。
受付中!
受け付けてます。 有機農法(お茶、米、大豆等)や田舎の暮らしが学べます。
(作業の時間は8時~5時迄です)
We grow various things and the work will vary depending on the season. If you are interested in organic farming and rural life, this will be a good place.
(Working time is from 8am to 5pm)
WWOOF ジャパン
WWOOF Japan LLP(有限責任事業組合)